「門出式」の一コマ。
 励ましの声に押されて・・・。

 3月18日(金) 卒業証書授与式が行われました。
 17名が巣立ちました。中学校での活躍を期待します。

 6年生が同窓会へ入会しました
 同窓会長さんをお迎えしてお話を聞きました。

 エコロジー委員会が呼びかけて集めたエコキャップを,
 山形銀行さんに引き取ってもらいました。

 ブック委員会企画イベント:辞書引き大会
 下級生は上級生に教わりながら引く。

 「ありがとう集会」・・・(6年生を送る会)の1コマ
 花と下級生からのメッセージ入り色紙が6年生へ贈られた。
 この冬は強い風も少なく,雪は上から下へ静かに落ちます。
 地吹雪もなく助かりますが,よその土地のようです。

 冬はなかなか全容を見ることができない鳥海山ですが,
 東村の皆さんを歓迎して秀麗な姿を見せてくれました。
 雪の上での交流活動! 
 東村の皆さんに喜んでもらえたのが何よりでした。

 全校での歓迎式の後は,6年生との交流活動です。
 好天の下,雪のオブジェ作り,そりリレーで楽しみました。

 6年生と東村の皆さんとで「SーJINKU」を踊りました。
 下級生の元気な掛け声も響いて盛り上がりました!

 1月30日(土) 沖縄東村の皆さんの歓迎式を行いました。
 全校合唱「みんな大好き」は,きれいな歌声でした!
     一筆入魂!
 1,2年生は教室で硬筆の書き初めです。
 良い姿勢で,しっかり丁寧に書きました。

 1月7日(木) 3学期のスタート!
 3〜6年生は体育館で書き初め大会です。
 12月24日(木) 第2回校内百人一首大会がありました。
 熱戦に気合いが入り,半袖姿の子もいました。

田んぼに雪がないので白鳥たちもエサ探しにやって来ます。
でも,人が近づくと・・・。警戒して離れていきます。

師走に入り,鳥海山も中腹まで雪化粧となりました。
平地に雪はありませんが,風は冷たさが増してきました。

12月4日(金) 「薬物乱用防止教室」を行いました。
酒田警察署より講師を招いて5,6年生が学びました。
仕事を分担し,縦割り班で活動しました。スリッパも一つずつ丁寧に拭きました。上級生は下級生の良いお手本です!

11月26日(木) 2回目の全校ボランティア活動行いました。
一條コミセンのテーブルもピカピカに拭き上げました。

11月17日の夜には,第2回学校保健員会を開催しました。
子どもたちの健康についてよく考える機会となりました。

11月17日(火) 「地域の皆さんに感謝する会」登校班ごとに,見守り隊の方へ感謝のメッセージjカードを贈りました。
11月7日(土)に「みのり発表会」が行われました。

たくさんの皆様においでいただきありがとうございました。
子どもたちがんばりました!
 6年 社会学習より  歴史劇

 5年 外国語活動 「世界ことば発見」

 4年 国語学習より
 劇「木竜うるし]  藤六と権八

 3年 国語学習より 
 劇「わすれられないおくりもの」

2年 国語学習より
劇「ないた赤おに」

 1年 生活科と国語の学習を生かして
 ミュージカル風劇 「大きなさつまいも」

 モザイクのように・・・。

 11月に入り紅葉も最終盤です。真っ赤に染まった桜の葉がきれいです。
 落ち葉掃きは毎日大変ですが・・・。
 11月3日 文化の日 八幡地区の文化祭がありました。  トランペット鼓隊(5,6年生全員)が出演しました。 
 大勢のお客さんを前に緊張しながらの演奏でした。

 11月2日 一條シニアクラブの皆さんが来校しました。
 1年生が「みのり発表会」に向けて劇の練習中でしたので,
 リハーサルよろしく見ていただきました。

カラーガードの皆さんの華やかなパフォーマンス!
「警察に入りたい」そんな子どもたちの声が聞かれました。

 10月21日 校庭の桜の葉もずいぶん紅くなりました。
 松の緑との対比が鮮やかになっています。
10月17日午前  授業参観の後に,PTA研修部との共催で「親子で向き合うネット社会」をテーマに,酒田警察署から講師を招き親子研修会を開催しました。

10月17日午後 PTA球技大会が行われました。
授業を終えた子どもたちがステージ上から応援します。
優勝5年,準優勝6年,3位3年の各チームでした。

 10月23日 スクールコンサートがありました。
 山形県警察音楽隊の皆さんが演奏に来てくださいました。

10月15日 鳥海山の中腹が紅葉で朱色の帯状になっています。
街路樹もずいぶんと色づいてきました。紅葉前線も駆け足です。

山形県交通安全対策協議会〈知事)表彰いただきました。          -交通安全優良学校の部−

10月に入り庄内柿もたわわに実りました。
平種なし柿です。渋抜きして食べます!
  鳥海山をズームアップして見ると・・・
  七高山の辺りが白くなっています。
  中央付近の白い部分は夏を越した雪渓です。

 【鳥海山初冠雪】 今年は9月30日に冠雪が確認されました
   この写真は10月1日・・・稲刈りの終わった田とともに
 校内陸上競技大会 高学年女子 800m走

 9月25日 校内陸上競技大会 3年100m走

  9月18日  ふるさと学習・・・全校遠足 (吹浦 十六羅漢にて)

  5月1日  地区例祭で御神輿や神子舞いで活躍!

  6月7日  地区運動会 (6年親子種目)

    8月27日   校内水泳大会!
  7月10日 PTA厚生部親子ストレッチ
 講師を招いて親子でストレッチングの講習
 あちらこちらから,呻くような声が・・・。

 8月8日  一條コミセンふれあい夏祭り
  4〜6年生による「S−JINKU」の披露!

 9月中旬  梨の最盛期
たわわに実った市条の梨!
      【7月中旬】
「月下美人」が咲きました
とても妖艶な香りがします
夜に咲く花なので,なかなか目にする機会がない花です。

  7月14日 第1回校内百人一首大会
     得意札だけはゆずれない!

  7月2日 全校ボランティアの1回目
  地域の公園のトイレも掃除しました
   7月7日  エコキャップタワー大会
   エコロジー委員会企画の遊び集会
 7月 6年生が1年生の水遊びにお手伝い

  5月初旬 梨の花が満開
 一條小のある市条地区は梨
 の名産地でもあります!

    4月15日 例年より早く桜が満開

 4月8日 11名の新しいお友達を迎えました

 カンナとケイトウが来校者を迎える駐車場花壇

     【9月中旬】 頭を垂れて刈り取りを待つ稲たち
             黄金の海に浮かぶ本校

今夏の最高気温は37.7℃ 焼けるようなグラウンド
      【7月初旬】 雨の少ない梅雨に稲もすくすく生長
              風になびく稲の波が美しい

  水を張った水田に映る「逆さ鳥海」 4月下旬

      【早春】 残雪の鳥海山と田おこしを待つ水田
            吹く風はまだ冷たい4月の初め