◇テーマ◇ | |
◎今まで、子どもたちを支えてくれたすべての人に『感謝』の心を表そう。 共に刻もう新たな歴史。そして『スタート』へ。 |
|
北平田小学校が積み重ねた138年の歴史。子どもたちが健やかに学ぶことのできる、この北平田小学校を支えてくれたすべての人に感謝の心を表し、統合という新たな歴史の1ページに、子どもたちと共に歩むことのできる喜びを共有しよう。 | |
◇重点◇ | |
1 『感謝』の気持ちを育む | |
〜ごく当たり前だと思われがちの日常生活が、普通のことではなく、人と人とのつながりと支えがあってこそ、健やかに成長できるという生きる喜びを感謝として表す〜 | |
2 北平田地区の『伝統・文化』を再認識する。 | |
〜各地区で、祭りや習わしに違いがあり、改めてどのような意味やいわれがあるのか、子どもたちと一緒に考え、地域とのつながりを大切にする〜 | |
3 一家だんらんの日『毎月19日はトークの日』 | |
〜月に一度は、子どもたちと積極的に向き合い、同じ目線の高さ、同じ方向の目線で会話のできる環境づくりを目指す〜 | |
◇活動目標◇ | |
保護者と教職員がお互いに理解し協力しあえる、そして子どもたちの新たな歴史のスタートのために、今、何ができ何が必要なのかを考え、北平田地区の小学校の子どもであるという誇りを伝えることができるPTA活動を心掛けよう。 | |
◇具体的な活動◇ | |
小学校閉校に向け、地域と連携・協力 アルミ缶回収と資源回収 グランド整備・地区体育祭への参加・協力 自転車教室 プール監視に伴う心肺蘇生法講習会 土俵整備・相撲大会 危険箇所マップの作成 会報「閉校特別記念号(仮)」の作成と発行 体操着や本、鍵盤ハーモニカのリサイクル運動 読み聞かせ活動の拡充 雪囲いの設置・解体 見守りきたひら隊への積極的参加 全校マーチングへの応援参加支援 スポーツ少年団への主催大会等の支援 北平田子ども育成会事業への参加協力 |
![]() |
23年度の活動より |
![]() |
雪囲い設置作業 : 11月 6 日 |
PTAの皆様のおかげで、今年も雪囲いが完成しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本のリサイクル : 7月22日 |
母親委員会が中心となって行っています 今年は210冊の絵本がリサイクルされました。 |