![]() |
![]() |
平成17年6月 いよいよ工事が始まりました。最初は、体育館わきの池を埋め立て、樹木の移動をします。 池からは、フナやメダカが救い出されました。 2年生の「のびのび生き物ランド」で元気に過ごしています。 |
|
![]() |
![]() |
平成17年7月 体育館わきの池は、すっかり埋め立てられ、「小便小僧と大岩」だけが残りました。 樹木は、学校裏門(正門付近の工事が始まれば、こちらが出入り口になる。)に移され、 立派な庭園ができました。 本格的な工事開始は、9月です。 |
|
![]() |
![]() |
平成17年8月 音楽室の解体作業が始まりました。 音楽室の周りをフェンスで囲み、ほこりが飛び散らないように水をかけながらの作業でした。 子どもからは、 「かいじゅうみたい。」 という声も聞こえました。 |
|
![]() |
![]() |
平成17年9月 桜の木の伐採が始まりました。 今まで、子どもたちや小学校を見守ってくれていた樹齢約100年の古木です。 「今まで、どうもありがとう。」 予定を変更して、学校のプールも今の時期に取り壊すことになりました。 来年度は、学校のプールが使えません。 どこかのプールにお邪魔することになるかもしれません。 学校の改築に伴い、様々な課題がでてくるようです。 |
|
![]() |
![]() |
平成17年10月 音楽室、プール、相撲場などが取り壊され、きれいにな平地になったかと思ったら、 すぐに杭打ちが始まりました。 工事をする方々のプロの技はすばらしいですね。 あれよあれよという間に、杭を打っていきます。 つい見とれてしまいました。 杭が打ち終わると、土工事が始まり、新校舎の土台が少しずつ見えてきました。 毎日変化するので、目が離せなくなってきました。 |
|
![]() |
![]() |
平成17年11月 基礎工事が始まり、新校舎の輪郭が表れてきました。 鉄筋の数の多さと規則正しく仕切られた基礎部分を見ると、 これが、「縁の下の力持ち」になるのかななんてことを考えてしまいました。 子どもたちが安心して過ごせる校舎を建ててもらっているんだなあと実感しています。 もう二度と日の目に当たることはないであろう基礎部分を 子どもたちと一緒にしっかりと見ておきたいと考えています。 |
|
![]() |
![]() |
平成17年12月 1階部分にコンクリートが敷かれました。 左の写真は、駐車場からの校舎入り口になる場所のようです。 今年は、例年以上の雪の多さなので、雪かきも大変そうです。 柱の立つ場所を見ると、間取りもだんだん見えてきました。 |
|
![]() |
![]() |
平成18年1月 1階の壁の様子が分かるようになってきました。 窓枠の形もはっきりし、仮の板が打ち付けられています。 大雪の中、除雪をしながらの作業で、大変そうです。 教室の中から見える景色もだいぶ変わってきました。 |
|
![]() |
![]() |
平成18年2月 2年教室からは、壁しか見えなくなりました。 校舎の屋上から工事の様子をのぞくと、1階の屋根(2階の床)になるであろうばしょの コンクリートつめをしていました。 1階部分は、遅くまでがんばっている明かりが見えます。 だいぶ雪も解け、工事もはかどっていくようです。 |
|
![]() |
|
平成18年4月 プールがあった場所にも校舎が建ちました。残った桜の木がきれいな花を咲かせました。 今年度は、グラウンドでお花見給食をしました。 |
|
![]() |
|
平成18年5月 道路から見える新校舎も随分立派になってきました。 2階部分の屋根もでき、シートで包まれた中では、内装が行われています。 外からは、なかなか見えませんが、とっても楽しみです。 |
|
![]() |
![]() |
平成18年6月 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成18年6月28日 内部見学会が開催されました。 教室内には、備え付けの棚なども入り、随分教室らしくなってきました。 外壁もほぼ完成のようです。 新校舎から体育館への渡り廊下の工事も順調に進んでいるようです。 |
|
![]() |
![]() |
平成18年8月 新しい児童昇降口には、頭上にアーチができました。 ここを通って登校する日が楽しみですね。 また、右の写真は、職員室から見える新校舎の様子です。 左側に見えるのは、階段踊り場の窓ガラスです。 |
![]() |
![]() |
平成18年10月 新校舎が完成しました。 ステンドグラスがきれいな立派な昇降口です。右の写真は、2回の広い廊下です。 |
|
![]() |
![]() |
左の写真は、広いランチルームです。全校児童が集まっておいしい給食を一緒に食べます。 右の写真は、図書室です。丸いテーブルにすわって読書します。 奥には、カーペットが敷かれてあり、ゆったりと読書ができる場所もあります。 |
|
![]() |
![]() |
左の写真は、高学年のワークスペースと、6年教室です。大きな窓ガラスの向こうには、公民館や内郷地区の風景が見えます。 6年教室の反対側は、5年教室です。 右の写真は、低・中学年の教室です。脇に水飲み場がついています。 高学年の水飲み場は、教室の後ろについています。 |
☆新しくなった校舎で、これからどんな学習ができるのかとっても楽しみです。 この素敵な環境を生かして、子どもたちの限りない可能性を伸ばしていきたい と考えています。 |
☆プール工事の様子(平成19年)
![]() |
![]() |
新しいプールが完成し、平成19年7月12日、待ちに待ったプール開きをしました。 プールサイドの絵は、学校山にある桜の木と柿です。 とってもきれいなプールで気持ちがよいです。 |