本文へスキップ

酒田市立南遊佐小学校

地域連携COMMUNITY

12月2日(金) マイ夢の先生ありがとうの集い

 生活科や総合的な学習の時間、クラブ活動等でお世話になったマイ夢の先生(地域の先生)をお迎えして「ありがとうの集い」を多目的室で行いました。
 感謝の気持ちを表し、ともに楽しい時間を過ごし、先生方との心のつながりをさらに深めることをねらいとしています。はじめに感謝の言葉を添えながらマイ夢の先生を一人一人紹介しました。そして、それぞれの活動の様子をスライドで紹介しました。次に6年生が考えた「マイ夢クイズビンゴ」(マイ夢の先生との活動の様子の写真9枚を並べ、クイズに答えながらのビンゴゲーム)を行いました。そして、「世界が一つになるまで」の歌を歌い、花鉢と子ども達のお礼の作文を一人一人にプレゼントしました。その後、「お団子タイム」をとり、おいしくいただきました。最後は恒例の「肩もみタイム」でマイ夢の先生方も大喜びでした。








10月29日(土)30日(日) マイ夢の里ふるさとまつり

 来年度閉校ということで、例年行っていた地域の各サークル発表は行わないで、閉校記念特別公演として、太鼓道場「風の会」の演奏を行いました。30日は、小学校の体育館での「ふれあいステージ」とコミセンでいろいろな催し物が行われました。
 小学校のステージ発表は、学習したことをもとにしながら、地域を大切にする心や未来への希望を、それぞれ趣向を凝らして発表しました。保育園児のかわいらしい発表や鳥海八幡中学校吹奏楽部の素晴らしい演奏にも大きな拍手が送られました。「風の会」の演奏前には、6年生による太鼓の演奏(約2ヶ月間、「風の会」の特別指導を受けました。)も披露しました。「風の会」の迫力ある演奏に子ども達は、圧倒されながらも食い入るように聴いていました。アンコールでは、「風の会」と6年生の共演による演奏で締めくくり、思い出に残る発表となりました。最後に、地域の方々と心を一つにして「ふるさと」を斉唱しました。
 30日は、収穫感謝祭ということで、子ども達が御神輿を担ぎ各地区を回りました。また、両日は保育園児や児童の絵画や工作などの展示の他、鳥海八幡中学校生徒の作品やコミセンの各サークルの作品などを展示しました。



   1年生「カラフルなかぶ」


 6年生「サン(SUN)キュー!南遊佐」  〜学校の歴史・私たちの歴史〜


   2・3年生「まめこじぞう」


    鳥海ちびっこ太鼓(上)
    鳥海保育園みこし(下)


  4・5年生「マイ夢すてき発見!」


  全校合唱「マイバラード」(上)
  全員斉唱「ふるさと」(下)
 
    6年生の演奏                  「風の会」の演奏                6年生と「風の会」の共演

鳥海八幡中学校吹奏楽部演奏「上を向いて歩こう」「花束を君に」他    「私の作品コーナー」         「そば食堂」

  「リサイクルバザー」       「歌声きっさコーナー」      「リラックスタイムを抹茶で」    「御神輿」(収穫感謝祭)

7月8日(金) マイ夢七夕フェスタ

 夜7時より、子ども達の元気な笑顔を囲んで、すてきな音楽を聴きながら、ゆっくりした一時を過ごす夏の夕べとして、毎年恒例の「マイ夢七夕フェスタ」が、コミセンの講堂を会場に開かれました。今年は、園児の遊戯、6年生の演奏、児童の合唱の他、酒田吹奏楽団の木管パートと金管パートの方々をお招きしての演奏も行いました。また、すてきな音楽を聴いた後、子ども達には空くじなしのお楽しみあてものがありました。


鳥海保育園児の「いちばん星みつけた」
園児のかわいらしい演技に思わず微笑みました。

木管パートの方々
「リトルマーメイド」「名探偵コナンのテーマ」他

子ども達や地域の方々も一緒に、手拍子を入れたり、リズムをとったりして会場が一体となりました。

6年生による「ラバーズコンチェルト」
短い練習期間ということでしたが、素晴らしい音色を聴かせてくれました。

子ども達にとって、親しみのある曲ばかりを選曲していただき、食い入るように聴き入りました。

アンコールでは、今年度で閉校ということで、金管パートの方々が南遊佐小の校歌を演奏してくださり、一緒に歌いました。

児童の「気球に乗ってどこまでも」
小学生の美しい歌声が会場に響き渡りました。

金管パートの方々
「夢をかなえてドラえもん」他


最後に子ども達に空くじなしのあてものをいただきました。

6月5日(日) マイ夢の里大運動会

 晴天に恵まれ、マイ夢の里大運動会が行われました。白熱した地区対抗の各競技が行われ、大変盛り上がりました。熱戦の結果、米島西部が優勝しました。
 今年度も中学生に補助役員としてたくさんの仕事をしてもらいました。男子からは用具係として、力仕事を手伝ってもらったり、洗濯物干しリレーの補助をしてもらったり、女子からは、審判の補助として等賞旗の受け渡しや表彰の引率などをしてもらいました。大会運営に大きく貢献し、大変助かりました。
 また、小学生の全校リレーの時は、一生懸命応援していただきました。中学生の皆さんありがとうございました。


つなひき(20秒間に渾身の力を合わせました。)

棒持ちリレー(中学生種目:外側の生徒の頑張りが決め手)

息を合わせての百足競走


自治会対抗女子リレー2走から3走へ

障害物競走リレー(1走:網くぐり、2走:麻袋歩き、3走:ボール運び、4走:輪投げ)
 
二人でつりを(65歳以上の種目:各々1匹つります。)

洗濯物干しリレー競走(中学生が長木を支えています。)

自治会対抗男子リレーのスタート

小学生、中学生、地域の方々による花笠音頭

貯蓄競走リレー(瓶が満杯になったときの判定を中学生がしました。)

自治会対抗女子リレーのスタート


自治会対抗男子リレー2走から3走へ

5月28日(土)花と緑の集会

 晴天に恵まれ、恒例の「花と緑の集会」を行いました。この行事は、2002年から続いている全校児童・鳥海保育園園児・保護者・地域の方々と一緒に行う地域連携事業です。南遊佐小学校としては、最後の行事となりましたが、来年度以降地域行事として続けていく予定です。花苗の植え方をていねいに教えていただいた後、日々草・サルビア・マリーゴールド、メランポジューム等約4000本の苗を1時間ほどで植えました。


1年生は、老人クラブ花壇に植えました。


 植え終わったプランターの前で(2・3年生と保護者、地域の方)

5.6年生は県道の花壇に植えました。

 植え終わった花壇の前で(1年生と保護者、地域の方)

4年生は学校の花壇2ヶ所に植えました。


 植え終わった花壇の前で(5.6年生と保護者、地域の方々) 

 2・3年生はプランター24個に植えました。

 植え終わった花壇の前で(4年生と保護者、地域の方々)

 閉会行事の様子から

12月4日(金) マイ夢の先生ありがとうの集い

 生活科や総合的な学習の時間、クラブ等でお世話になったマイ夢の先生(地域の先生)をお迎えして「ありがとうの集い」を多目的室で行いました。
 感謝の気持ちを表し、ともに楽しい時間を過ごし、先生方との心のつながりをさらに深めることをねらいとしています。はじめに感謝の言葉を添えながらそれぞれの活動をスライドで紹介しました。次に6年生がクイズを出し、テーブルごと相談して答えました。そして、「世界が一つになるまで」の歌を歌い、花鉢と学校田で収穫した「酒田女鶴(1.5s)」、子ども達のお礼の作文を一人一人にプレゼントしました。その後、「お団子タイム」をとり、おいしくいただきました。最後は恒例の「肩もみタイム」でマイ夢の先生方も大喜びでした。来年もよろしくお願い致します。









10月31日(土)11月1日(日) マイ夢の里ふるさとまつり

 31日は、小学校の体育館での「ふれあいステージ」とコミセンでいろいろな催し物が行われました。小学校のステージ発表は、学習したり体験したりしたことをもとに、それぞれ趣向を凝らして練習の成果を発表しました。各サークルの発表は、日頃見る機会のない子ども達にとって、大変興味深いものでした。保育園児のかわいらしい発表や鳥海八幡中学校吹奏楽部の素晴らしい演奏にも大きな拍手が送られました。
 1日は、収穫感謝祭ということで、子ども達が御神輿を担ぎ各地区を回りました。また、両日は保育園児や児童の絵画や工作などの展示の他、鳥海八幡中学校生徒の作品やコミセンの各サークルの作品などを展示しました。


    1年生 表現あそび

      4・5年生 劇

「ドラエもんとのび太の時空旅行記」

    スポーツ民謡愛好会

    オカリナ愛好会

そば打ち実演・販売(マイ夢そばくらぶ) 

「ミラクル隊のはたらく自動車」

          「自然大好き!

   保育園 鳥海ちびっこ太鼓

   庄内岳風会鳥海教場

    みなみゆざコーラス

   大砲あられ(消防団)

     2・3年生 劇

チームおひさま&にじいろ」

   鳥海八幡中学校吹奏楽部

   ひまわり健康サークル

   子ども御輿(収穫感謝祭)

  リラックスタイムをお抹茶で(茶道教室)
 
   「まんじゅうこわい」

     6年生 劇

    フラダンス愛好会

   マイ夢の里太極拳愛好会

福祉相談窓口(地域包括支援センターほくぶ)

かぼちゃプリンの試食(食生活改善推進協議会)

10月23日(金) 見まもり会に感謝する会

 日頃から子ども達の安全を見守って下さっている「見まもり会」の方々に感謝する会を行いました。山形県地域学校安全指導員の池田清雄さん、酒田警察署北酒田駐在所の佐藤友一さんをはじめ44名の方から出席していただきました。当日は、地域の防犯パレードもあり、6年生の代表4名がパトカーと消防車に分乗し、交通安全を呼びかけました。感謝する会の中では、登校班ごと作った感謝のカードを各地区の代表児童が、自治会長さんや地区の代表の方に手渡しました。また、児童代表として6年生の友野茉歩さんが、日頃見守ってくださっている地域の方に感謝の気持ちを述べました。最後にこれからも登校班長として責任を持って下学年の面倒を見ながら、安全に登下校することを誓いました。






9月8日(火) 地区合同避難訓練

 午前9時58分、保育園の調理室から出火したと想定した避難訓練が行われました。今回の避難訓練は、コミセンと保育園、小学校の3施設が一緒になって行ったものです。グラウンドに避難した後、消防署の方の指導のもと、水消火器を使った初期消火訓練も行いました。


 保育園児、小学校児童に対して、大人の人に火事を知らせることや消火器の使い方を分かりやすく教えていただきました。

 地区の方々の消火訓練です。うまく的に当たると裏返しになります。

 地区の方々へも消防署の方から消火器の使い方を教えていただきました。


 ポイントは、地を這うように消火液をコントロールし、火元にもっていくことだそうです。

 小学校からは5・6年生が代表で行い、大きな声で火事ぶれをして火元に近づいていきました。

 真剣な表情で消火器を操作し、火元の的をうまく返すことができました。

7月3日(金) マイ夢七夕フェスタ

 夜7時より、子ども達の元気な笑顔を囲んで、すてきな音楽を聴きながら、ゆっくりした一時を過ごす夏の夕べとして、毎年恒例の「マイ夢七夕フェスタ」が、コミセンの講堂を会場に開かれました。今年は、園児の遊戯、児童の合唱の他、リバティ・バンドをお招きしての演奏も行いました。また、すてきな音楽を聴いた後、子ども達には空くじなしのお楽しみあてものがありました。


 鳥海保育園児の「ひとなげふたなげ」
 園児のかわいらしい演技に思わず微笑みました。

 子ども達や地域の方々も一緒に、手拍子を入れたり、リズムをとったりして会場が一体となりました。
児童の「星空はいつも」「ほしまつり」
 小学生の美しい歌声が会場に響き渡りました。

 リバティ・バンドは、庄内一円で演奏活動中です。ベースの石黒さんは、宮海二区の方です。

リバティ・バンド
「踊るポンポコリン」「虹の架橋」 「涙のキッス」「加山雄三メドレー」他

 最後に子ども達に空くじなしのあてものをいただきました。

6月7日(日) マイ夢の里大運動会

 晴天に恵まれ、マイ夢の里大運動会が行われました。白熱した地区対抗の各競技が行われ、大変盛り上がりました。熱戦の結果、宮内3区が優勝しました。
 今回から、競馬レースリレーが10数年ぶりに復活しました。昨年度から中学生に補助役員としてたくさんの仕事をしてもらいました。男子からは用具係として、力仕事を手伝ってもらったり、貯蓄競走リレーの審判をしてもらったり、女子からは、審判の補助として等賞旗の受け渡しや表彰の引率などをしてもらいました。大会運営に大きく貢献し、大変助かりました。中学生の皆さんありがとうございました。


国旗を先頭に堂々の入場行進


まり入れ(小学生全員が大きな声で玉の数を数えました。)

息を合わせての百足競走


自治会対抗女子リレー2走から3走へ

障害物競走リレー(1走:網くぐり、2走:麻袋歩き、3走:ボール運び、4走:輪投げ)
 
競馬レースリレー(女性が前、男性が後に位置し、2mの塩ビ管を挟みました。)

洗濯物干しリレー競走(中学生が長木を支えています。)

自治会対抗男子リレーのスタート
小学生、中学生、地域の方々による花笠音頭 

貯蓄競走リレー(瓶が満杯になったときの判定を中学生がしました。)

自治会対抗女子リレーのスタート


自治会対抗男子リレー2走から3走へ

5月30日(土)花と緑の集会

 夏を思わせるような日差しの中、毎年恒例の地域連携事業「花と緑の集会」を全校児童・鳥海保育園園児・保護者・地域の方々と一緒に行いました。花苗の植え方をていねいに教えていただいた後、約5000本の苗を1時間ほどで植えました。



1年生は、老人クラブ花壇に植えました。


 植え終わったプランターの前で(2・3年生と保護者、地域の方)

 5.6年生は県道の花壇に植えました。

 植え終わった花壇の前で(1年生と保護者、地域の方)

4年生は学校の花壇3ヶ所に植えました。


 植え終わった花壇の前で(5.6年生と保護者、地域の方々 

 2・3年生はプランター40個に植えました。

 植え終わった花壇の前で(4年生と保護者、地域の方々)

 開会行事の様子から

3月6日(金) 卒業お茶会

 卒業を前に、地域の茶道教室の方々より6年生がお茶会に招かれました。子ども達は、クラブ活動でも教えてもらっていますが、緊張の面持ちで参加しました。床の間に飾られてある掛け軸「和敬清寂」の意味を教えてもらったり、作法を教えてもらったりしながらお茶をいただきました。蝶と早蕨をかたどったお茶菓子をいただいたときは、おいしそうな笑顔がこぼれました。


 緊張した面持ちでお話をきいています。


  ちょっと苦い、でもおいしい。   

 季節を感じるお菓子をいただきました。


 お茶碗をきちんと拝見しています。  

  お茶碗の回し方はこれでよし。


 お辞儀の仕方も教えていただきました。    

12月5日(金) マイ夢の先生ありがとうの集い

 生活科や総合的な学習の時間、クラブ等でお世話になったマイ夢の先生(地域の先生)をお迎えして「ありがとうの集い」をコミセンの講堂で行いました。
 感謝の気持ちを表し、ともに楽しい時間を過ごし、先生方との心のつながりをさらに深めることをねらいとしています。はじめに感謝の言葉を添えながらそれぞれの活動を紹介しました。次に6年生が鬼と審判を担当し、ルール(マイ夢の先生と手をつなぐ等)を説明した「だるまさんがころんだ」をしました。そして、「世界が一つになるまで」の歌を歌い、花鉢のプレゼントを渡した後、会場を和室に移して「お団子タイム」をとりました。最後は恒例の「肩もみタイム」でマイ夢の先生方も大喜びでした。来年もよろしくお願い致します。









11月1日(土) マイ夢の里20周年記念事業(ステージ発表 もちつき大会)

 例年行っている「マイ夢の里ふるさとまつり」が今年は設立20周年ということで、1日目を記念事業として地域の方との合唱やもちつき大会を組み入れて行いました。
 ステージ発表では、各学年で学習したり体験したりしたことを劇化して発表しました。子ども達の願いや思いのこもった演技でした。
 1年生は、「20」にちなんだチャレンジ(フラフープ20回、ことわざ20個、鉄棒の後方支持回転20回等)を一人一人発表しました。
 2年生は、地域探検で音楽の信坂先生と英語の田中先生から教えていただいた歌や英語の発表をしました。
 3・4年生は、マイ夢の里の今と昔そして、子ども達が考えた20年後のマイ夢の里を発表しました。
 5年生は、総合的な学習で「酒田女鶴」を育てた体験を通して学んだことを発表しました。
 6年生は、修学旅行(南三陸町、マリンピア水族館、ベニーランド)の楽しい思い出や学んできたことを発表しました。


1年「なんでもチャレンジ20」

3・4年「『マイ夢』成人おめでとう」
2年「ぼくらの楽しい『まちたんけん』」

5年「大ピンチ!お米のきき」

3・4年「『マイ夢』成人おめでとう」

6年「Let It Go〜ありにままで〜つばさ学年修学旅行」


【合唱】〜響け歌声 心ひとつに〜では、はじめに地域の方が「南遊佐尋常高等小学校校歌」を歌い、その後子ども達を含め全員で「よろこびの歌」を歌い、素晴らしい歌声が体育館いっぱいに響きました。







 朝早くから婦人会の方や消防団の方から準備をしていただき、30升の餅をつきました。保育園児を含め子ども達は最後の餅をつかせていただき、貴重な体験をしました。ついた餅は、肉餅ときなこ餅にして、おいしくいただきました。







10月24日(金) 見まもり会に感謝する会

 日頃から子ども達の安全を見守って下さっている「見まもり会」の方々に感謝する会を行いました。山形県地域学校安全指導員の池田清雄さん、酒田警察署北酒田駐在所の佐藤友一さんをはじめ58名の方から出席していただきました。当日は、地域の防犯パレードもあり、6年生の代表4名がパトカーと街宣車に分乗し、交通安全を呼びかけました。感謝する会の中では、各地区ごとに一人一人がメッセージを読み、自治会長さんに手渡しました。また、児童代表として6年生の佐藤竜雅君が、日頃見守ってくれている地域のおじいさんやおばあさんに感謝の気持ちを述べるとともに、パレードに参加して見守る側の体験をした感想も述べました。最後にこれからも安全に気をつけて登下校することを誓いました。







10月11日(土) 三世代交流 ふれあいグラウンド・ゴルフ大会

 晴天に恵まれ、旧校舎跡地のグラウンド・ゴルフ場で、三世代合わせて60名が参加して行われました。グラウンド・ゴルフクラブ会員以外の一般の方や小学生には学年に応じたハンディがあり、白熱したゲームが展開されました。また、ラウンド中はお互いのプレーに対して応援したり賞賛し合ったりと三世代の交流を深めることができました。
 結果は、優勝が斎藤嵩拓君(4年)、2位に石黒陽生君(6年)、3位に伊藤暢希さん(6年)と小学生が上位を独占しました。10位まで入賞した人の他、飛賞や当日賞、ブービー賞の人には豪華賞品があり、楽しい一時を過ごしました。




9月9日(火) 地区合同避難訓練

 午前10時、コミセンの調理室から出火したと想定した避難訓練が行われました。今回の避難訓練は、コミセンと保育園、小学校の3施設が一緒になって行ったものです。グラウンドに避難した後、消防署の方の指導のもと、水消火器を使った初期消火訓練も行いました。


 集合場所に避難した後、避難訓練本部長(コミ振の土門会長)のあいさつを聞きました。

 ポイントは、地を這うように消火液をコントロールし、火元にもっていくことだそうです。

 消防署の方から消火器の使い方を教えていただきました。


 小学校からは6年生が代表で行い、大きな声で火事ぶれをして火元に近づいていきました。

 地区の方々の消火訓練です。うまく的に当たると裏返しになります。


 真剣な表情で消火器を操作し、火元の的をうまく返すことができました。

7月4日(金) マイ夢七夕フェスタ

 夜7時より、子ども達の元気な笑顔を囲んで、すてきな音楽を聴きながら、ゆっくりした一時を過ごす夏の夕べとして、毎年恒例の「マイ夢七夕フェスタ」が、コミセンの講堂を会場に開かれました。今年は、園児の遊戯、児童の合唱の他、ミュージシャンのAKIさんのライブも行いました。また、すてきな音楽を聴いた後、子ども達には空くじなしのお楽しみあてものがありました。


 鳥海保育園児の「とーんだ とーんだ」
 園児のかわいらしい演技に思わず微笑みました。


 子ども達や地域の方々も一緒に、手拍子を入れたり、リズムをとったりして会場が一体となりました。

 小学校児童の「ほしまつり」
 小学生の美しい歌声が会場に響き渡りました。


 ボーカルのAKIさんは岩手県出身、DJのクレヨンさんは酒田市出身です。

AKIライブ
「月と太陽」「shooting star」 「雨リズム」「miracle」他


 最後にAKIさんといっしょに記念写真を撮りました。

6月1日(日) マイ夢の里大運動会

 晴天に恵まれ、マイ夢の里大運動会が行われました。白熱した地区対抗の各競技が行われ、大変盛り上がりました。熱戦の結果、南鳥海地区が連覇を達成しました。
 今回から、中学生に補助役員としてたくさんの仕事をしてもらいました。男子からは用具係として、力仕事を手伝ってもらったり、貯蓄競走リレーの審判をしてもらったり、女子からは、審判の補助として等賞旗の受け渡しや表彰の引率などをしてもらいました。
 大会運営に大きく貢献し、大変助かりました。中学生の皆さんありがとうございました。


小学生、中学生、地域の方々による花笠音頭


まり入れ(小学生全員が大きな声で玉の数を数えました。)

息を合わせての百足競走


自治会対抗女子リレー2走から3走へ

障害物競走リレー(1走:網くぐり、2走:麻袋歩き、3走:ボール運び、4走:輪投げ)
 
中学生が一生懸命働いてくれました。


洗濯物干しリレー競走(中学生が長木を支えています。)

自治会対抗男子リレーのスタート
      力のこもった綱引き

 
貯蓄競走リレー(瓶が満杯になったときの判定を中学生がしました。)

自治会対抗女子リレーのスタート

自治会対抗男子リレーゴール前の熱戦

3月3日(月) 卒業お茶会

 卒業を前に、地域の茶道教室の方々より6年生がお茶会に招かれました。学校と併設されている南遊佐コミュニティセンターの和室で、お茶を点ててもらいました。子ども達は、クラブ活動でも教えてもらっていますが、緊張の面持ちでお茶をいただきました。ただ、お菓子をいただく時は、おいしそうな笑顔が見られました。保育園を卒園するときもお茶会を催してもらったと言うことですが、この6年間の成長に茶道教室の皆さんも考え深いものがあるようでした。


正座をしてきちんとご挨拶!

 お茶碗をゆっくりゆっくり回して・・
 
ちょっと苦いけれど、なかなかおいしいかも

11月24日(日) チャレンジ!そば打ち

 地元のそばクラブの方々が、地元でとれたそば粉を使って子どもと保護者にそば打ち体験をさせてくださいました。そば粉をこねる、延ばす、切るところまでを、自分たちの力だけでやっていました。結構力がいる作業で、子どもたちも汗をかきかきやっていました。そして、打ちたて、切りたて、茹でたてのそばを、おいしく食べました。地域のそば打ち名人のおかげです。


11月9日(土) 公式ワナゲ大会

 老人クラブの方々が主催して、子どもたちと老人クラブの方との公式ワナゲ大会が行われました。子どもたちは学年でチームを作り、その中に老人クラブの方が助っ人として入り、チーム対抗で行われました。学年で投げる距離のハンデがありましたが、なかなか入らず悪戦苦闘。でも、中には縦や横をそろえてボーナス点をゲットした子どももいました。助っ人のおかげか、優勝は4年生で、見事連覇を果たしました。そして、最後はみんなで芋煮を食べました。