東部中での学びについて
令和3年度より新学習指導要領が始まっています。
本校では『教科センター方式』を採用して、学びの充実に取り組んでいます。
教科センター方式については、こちらをご覧ください。
☆今年度より、一人一人の学びを支援するために『マナビタイム』を実施します。毎週木曜日の放課後は、リトライテストを受けたり先生に質問したり、友達と教え合ったり勉強の仕方を相談したり・・・。生徒の皆さんが主体的に学びに向かえるように支援していきます。

昨年度、数学のリトライテストに臨む3年生の様子
酒田市立東部中学校について
〈校章〉東部中学校の校章に込めた思い
【校章デザイン制作者 石黒光二先生のメッセージより】
東部中学校校章のデザインを担当させていただくにあたり、松山・飛鳥両校の皆様、統合準備委員の方々より、いろいろなご意見を伺い、またご協力いただきましたこと御礼申し上げます。
私の故郷でもある庄内の豊かで美しい自然、その中で育まれる若い息吹を、夢のある新しい形で表現できたらと思い、様々に浮かんだイメージをデッサンし、その中から絞って参りました。
縦、横の楕円は、二枚の調和を表し、合わさることでより一層の輝きを願い、外側の円は、その結びつきをゆるぎないものとする「和」、そして、三本の有機的な線で自然と生命の象徴としての最上川を表現しました。
中学生は多くの変化を経験し、大きく成長していく年代です。皆さんには、人との調和を尊び、深く広い心で生きて欲しい。それが、校章に込めた思いです。
〈校歌〉酒田市立東部中学校校歌
作詞・作曲 筒井雅子
一 一面の輝く緑 やわらかな稲をひるがえし
通り過ぎる風の形を見たよ
風の通り道 いつまでも見ていたよ
美しいふるさとの姿
この学び舎で 何を学ぼう そして 何を目指そうか
翔こうよ 夢に向かって 拓こうよ 未来を
未知の世界目指そう 歩んだあとに道となる
二 一面の輝く黄金色 実りの時を経て
白鳥が雪を呼ぶと風の形が見える
真横に吹く雪つぶて 目をこらし見ていたよ
荒々しいふるさとの姿
この自然から 何を学ぼう そして 何を目指そうか
耐える強さ 根に蓄え やがて来る 春に咲き誇れ
芯を心に定めよう ゆるぎない自分になるため
翔こうよ 夢に向かって 拓こうよ 未来を
歌おうよ 心ひとつに 創ろうよ 輝かしい未来を
楽譜でご覧になりたい方は
こちらからどうぞ
≪学校教育目標≫ 詳細はこちらから
自律 貢献 志
学びあい 高めあい たゆまず歩む東部中生
自律:よく考え、よりよく生きる人に
貢献:他を思いやり、人や社会に尽くす人に
志:未来に向かってたゆまず歩んでいく人に
「いじめ防止基本方針」にかかわって
本校の方針
「部活動ガイドライン」にかかわって
酒田市のガイドライン
東部中の部活動紹介はこちらから
「小中一貫教育推進事業」について
酒田市では、今年度よりすべての小中学校で、小中一貫教育を推進していきます。東部学区では、東部中学校・南平田小学校・松山小学校との3校で、9年間を通した教育ができるように協力して活動していきます。詳細は、下記をご覧ください。また、小中合同研修会等でも、折に触れご説明して参ります。
5月23日(月)東部学区小中一貫教育推進会議合同研修会が行われました。東部学区の3校の教職員が一堂に会して、小中一貫教育の目的を確認し合い、9年間を通してどのような子どもたちを育てたいか、そのためにはどのような取り組みをしたらいいか等を、話し合いました。小学校の教員と中学校の教員が同じ目的に向かって協働で対話を行う時間は大変有意義であり、これからの東部学区小中一貫教育の充実が期待できる研修会となりました。


東部学区小中一貫教育推進事業全体計画
東部学区小中一貫教育学校研究推進計画
「2022東部中ゆるキャラグランプリ」
優勝は、”うるふぁん”に決定!

2022グランプリの詳細はこちらから
「2021東部中ゆるキャラグランプリ」
優勝は、”ほっち”に決定!
2021グランプリの詳細はこちらから