酒田市立松原小学校の日々のいろいろな活動や学校生活の一コマをご紹介します。
◇令和4年度 T期1節(4/1〜5/31)の学校日記
T期2節(6/1〜7/31)の学校日記
U期1節(8/1〜10/31)の学校日記
U期2節(11/1〜12/31)の学校日記
●12月22日(木) 2学期の終業式を、体育館に全学年の児童が揃って行いました。式の中で、6年生が校歌を披露し、歌い終わった時に下級生の拍手が自然と起こるほどのすばらしい歌声でした。校長が、各学年のこの2学期のがんばりをスライドで振り返りました。 式の後には、休み中のくらしについての話がありました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
各学年、今日まで書き初めの作品を仕上げました。作品の展示は、1月10日(火)〜17日(火)の予定です。保護者の皆さまのご来校をお待ちしております。 ※初日10日(火)は午後2時から参観可能となります | |||||
![]() |
![]() |
||||
●12月21日(水) 2年生の子ども達が、手作りのおもちゃで遊ぶ『ひまわりおもちゃランド』に1年生を招待してくれました。遊び方の説明も国語で学んだことを活かしてとても上手でした。みんな仲良くとても楽しい時間を過ごしました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●12月20日(火) 子ども達は、休み時間、真っ白になったグラウンドに元気に飛び出し、雪遊びを楽しんでいます。いよいよ2学期の終業式が今週木曜日に迫り、昇降口の靴箱の掃除に取り組む姿が見られます。今朝は、1年2組の子ども達が一生懸命にきれいにしていました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●12月19日(月) 今年度、田植えと稲刈りで5年生の子ども達がたいへんお世話になったJAの木村さんをお招きし、学年で収穫感謝祭を行いました。これまで総合的な学習の時間に調べたお米に関するクイズを出したり自分達で考えたお米の名前やキャラクターを披露したりして楽しい時間を過ごしました。タブレットPCを使って、米の消費拡大や農業の課題に関する自分達の考えもプレゼンしました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●12月14日(水) 朝、GoogleMeetによる表彰朝会がありました。今回は、酒田創意工夫展、明るい選挙啓発ポスターコンクール、酒田・遊佐地区新聞コンクール、青少年読書感想文・読書感想画コンクールの表彰伝達と、いろいろなスポ少や各種習い事等での活躍の紹介を行いました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
●12月13日(火) 1年生の子ども達が、手作りおもちゃで秋祭りを楽しみました。おもちゃの材料は、校外学習で万里の松原に出かけた時に拾ったり、各ご家庭で集めたりしたどんぐりや松ぼっくりなどです。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
6年生は、総合的な学習の時間に、大沢地区集落支援員の阿部さんのお話をお聞きしました。「できる」と信じて、いろいろなことに取り組んでみることの大切さをお話いただきました。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
●12月12日(月) 酒田市統計調査員の会長さんにおいでいただき、統計グラフコンクールで賞に輝いた児童を表彰していただきました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
●12月9日(金) 昨日と今日、珠算連盟の3名の先生から3年生の子ども達がそろばんを教わりました。そろばんを触るのは初めての子もたくさんいましたが、いろいろなたし算やひき算にも挑戦し、教室に子ども達の元気な「ごめいさん」の声が響いていました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●12月8日(木) 今日は、今年度最後のクラブ活動がありました。どのクラブも、4年生以上の子ども達が楽しそうに活動していました。子ども達の豊かな学びのためにご協力いただきました地域講師の皆様、どうもありがとうございました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●12月7日(水) 今年度第3回目となる校内授業研究会があり、今回、1年2組、2年3組、4年2組、6年1組の提案授業が行われました。どの学級でも目的意識をしっかり持ち、友達といっしょに生き生きと学びに向かう子ども達の姿を見ることができました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●12月6日(火) 酒田市教育研究所の道徳部会の研修会が本校を会場に行われ、市内小中学校の先生方から5年1組の授業を参観していただきました。コロナ禍でペットを飼う人が増えたと言われる中、ペットも人も共に幸せに生きるためにできることは何かを考える授業でした。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
朝の時間には、保護者ボランティアの皆様による読み聞かせがあり、どのグラスも静かに聞き入っていました。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
●12月5日(月) 6年生が、体育の時間に、スポーツリズトレーニングを体験しました。寒い中でしたが、子ども達は、軽快な音楽に合わせてテンポよく手と足を動かし、とても楽しそうでした。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月30日(水) 4年生が、オンラインでスナック菓子メーカーの食育の授業を受けました。正しいおやつの食べ方として、おやつの量を決めることや食べる時間を守ること、パッケージの表示を見て選ぶことの3つを学びました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月29日(火) 今年度、5年生は、酒田の食をテーマに活動しています。今日は、合同会社COCOSATO代表であり、酒田市八幡地域・大沢地区の集落支援員としてご活躍の阿部さんにおいでいただき、酒田の食の魅力とともに、その魅力の発信のしかたについてお話していただきました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月28日(月) 今年度、本校は、「ドローンインパクトチャレンジ」事業に参加し、今日、5・6年生の子ども達が、実際にプログラミングによってドローンを動かしたり、スマートフォンでドローンを操作したりする体験をしました。どの子も目を輝かせて授業に参加していました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月25日(金) 今日は、1年生の子ども達が読書感想画に取り組んでいました。物語の世界を想像を膨らませて、画用紙にのびのびと描いていました。水彩絵の具の使い方もとても上手になりました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月18日(金)・19日(土) 松原祭りを2日間にわたって開催しました。松原太鼓クラブの迫力ある演奏に始まり、緊張しながらもどの学年も自信を持って大きな声で堂々と発表することができました。テーマのように、みんなで協力して、カラフルな笑顔がたくさん見ることができた行事となりました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月16日(水) 本校は、今年度創立33周年を迎えました。今日の全校朝会は、学区コミュニティ振興会の武内会長さんにおいでいただき、子ども達に向けて、本校が誕生した歴史や、すくすくと元気に成長してほしいという地域の皆様の願いをお話していただきました。最後に6年代表児童が、武内会長さんへのお礼の言葉を述べました。 全校朝会の後には、1年生の代表の子ども達が、先日昔遊びでお世話になったお礼の手紙をお渡ししました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月15日(火) 今、2年生では九九の学習に取り組んでいて、連日、休み時間になると職員室や廊下等でいろいろな職員から暗唱を聞いてもらっています。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
●11月14日(月) 今日、5・6年生の子ども達が、オンラインで「ドローンプログラミング授業」に参加しました。講師の先生からドローンの歴史やこれからの活用法、空飛ぶクルマの開発について教えていただき、ドローンを身近に感じることができました。今回、ドローンを操作するプログラミングにも挑戦し、11月28日に本校の体育館で実際に飛ばしてみる予定です。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月10日(木) 今日のロング昼休み(元気タイム)に、図書委員会による「読書ウォークラリー」がありました。11月から新メンバーとなったなかよし班で協力して、校内のあちらこちらに掲示してある本に関するクイズを解きながら、楽しく参加していました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月1日(火) 1年生の子ども達が、松原学区社会福祉協議会の「ふれあい交流会」で、かるたやコマ回し、あやとり、メンコ、ダルマ落とし、お手玉などの昔の遊びをやさしく教えていただきました。子ども達は、たくさんの地域の皆様ととても楽しい時間を過ごし、最後にお世話になったお礼として、自分達で育てた花の種をプレゼントしました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
〒998-0842
山形県酒田市亀ヶ崎五丁目8-25
TEL.0234-23-8080
FAX.0234-26-6059
MAIL.matsubara@sakata.ed.jp