 |








 |
☆☆☆十坂小学校の活動の様子をお届けします☆☆☆
|

|
 |
〇新任式・始業式
4月8日(火)5人の新任の先生方をお迎えして令和7年度1学期の始業式を行いました。
代表児童の2人からは新しい学年に進級してがんばりたいことなどを発表してくれました。 |
1.jpg) 2.jpg) 1.jpg) |
〇入学式
4月9日(水)19名の新入生が入学してきました。みんなとても元気に返事ができてかっこよかったです。 |
   |
〇1年生給食開始!
4月10日(水)給食を食べました。小学校では自分達で配膳して給食の準備をしますが、どの子も上手に準備できました。 |
   |
〇地区安全指導
子ども達が安全に登下校できるように地区の方から参加していただき安全指導を行いました。交通指導員の佐藤さんから安全に登校できるように気を付けることをお教えてもらいました。お手本の登校班の人たちからは実際に歩く様子や道路の渡り方、登校班旗の使い方などを実演してもらいました。今年も交通事故なしを目標にがんばります。 |
  |
〇じゃがいもの植栽(6年生)
毎年恒例のジャガイモの植栽が行われました。6年生は手慣れた様子で上手に植えていました。収穫が楽しみです。 |
   |
〇1年生を迎える会
6年生を中心に1年生を迎える会を開催しました。
1年生は皆の前で自己紹介をしてその後は学校クイズをして楽しく過ごしました。
|
   |
〇2年生が学校案内をしました
2年生が1年生に学校を案内しました。校舎の案内や教室の机で一緒に折り紙を折ったりしました。また、自分達で絵本の読み聞かせをするなどお兄さん・お姉さんとして1年生の面倒を見てくれました。 |
    |
〇3年生が町探検に行きました
3年生が十里塚方面に町探検に行きました。
歩いていろいろな場所を見ることで新たな発見があったようです |
    |
〇授業参観・PTA総会
今年度初めの授業参観がありました。
子ども達は1つ進級したせいか、成長した姿がみられました。
自分のがんばっている姿をお家の人に見てもらえてとても嬉しそうでした。 |
      |
研究授業(3年生)
3年生担任の佐藤元宣先生が国語の提案授業を行いました。
最後のまとめを子どもたち自身の言葉でまとめるなど本校のめざす授業のモデルを提案してくれました。
|
    |
〇1年生が交通安全教室をしました。
交通指導員の佐藤正一さん、酒田警察署、南部交番の方からおいでいただき、1年生が交通安全教室を受けました。
自分の命は自分で守るために横断歩道の渡り方を教えてもらいました。 |
   |
 |
〇タブレットを使って身近な音探し
6年生がタブレットを使って身近にある音を探しました、
普段意識していないいろいろな音があることに気づき、楽しく活動していました。 |
    |
〇1年生が学校探検をしました
1年生が学校探検をしました。職員室や校長室など校舎の様々なところを見て気が付いたことをメモしていました。1年生にとっては小学校の校舎は広くて魅力的なものがたくさんあるようでみんな目をキラキラさせながら探検していました。 |
    |
〇校長講話(いじめ防止の話)
全校朝会でいじめについての講話をしました。
いじめ防止のためは「した」人の気持ちではなく、「された」人の気持ちを大切にするということ、いじめはどんな理由があってもしてはいけないことなどを伝えました。
そして、みんな知らないうちに誰かを傷つけてしまうことがあるし、傷つけられてしまうこともあること、いじめ防止の第一歩は誰かを無視したりしないこと、そのためにあいさつをし合うことが大切であることを話しました。
|
   |
〇枝豆の植栽(4年生)
毎年恒例の枝豆の植栽をしました。
昨年は豪雨の影響で希望者のみの収穫になってしまいました。
今年はみんなで収穫できることを祈っています。 |
    |
〇英語の授業の様子(6年生)
6年生が英語の授業でプレゼンテーションを行いました。
タブレットや資料を使ってグループで協力して発表していました。
プレゼンテーションをする力はこれからの子ども達に必要な力となってきています。
他の学園でもこれからも機会を見つけてプレゼンテーションをする活動を取り入れていきます。 |
    |
〇6年生と1年生が一緒にタブレットの使い方の学習をしました。
1年生がタブレットの使い方を知るために6年生が一人ひとり付いて教えました。
電源の入れ方や切り方、操作の仕方を教えてもらい、1年生も少しずつ操作に慣れていけそうでした。 |
   |
〇6年生が調理実習をしました。
6年生の調理実習は「炒め物」です。火を使って調理するのが初めての子もいたようですが、各班で協力して上手に調理していました。お家でも学んだことをいかして調理してみてほしいですね。 |
       |
〇児童総会を開催しました
6年生が中心になって今年度の児童総会を開催しました。児童会目標が「元気いっぱい笑顔咲く十坂っ子」となりました。今年も多くの子たちから意見や質問が出る活発な児童総会となりました。 |
    |
〇1年生が栄養の授業を受けました。
1年生が若浜小の栄養教諭の先生から栄養の大切さとどうすればバランスよく食事をする事ができるかを教えてもらいました。給食を残さず食べることが大事なことであることがわかりました。 |
   |
〇学区民運動会を開催しました。
今年度も学区民運動会が開催されました。今年は4~6年生までの代表によるリレーも行われ、とても盛り上がりました。 |
      |
〇スクールコンサートを開催しました。
今年度も教職員互助会主催のスクールコンサートを開催しました。
今年はアンサンブル「だっちゃ」の皆さんが来校してくれました。ドラゴンクエストのオープニング曲や千と千尋の神隠しの曲など子ども達が聞いたことのある身近な曲をピアノとサックス、トランペットをアンサンブルで演奏してくれました。
|
   |
〇修学旅行に行ってきました。
6年生が仙台松島方面に修学旅行に行ってきました。東日本大震災のことや伊達政宗のことなど仙台のことについて多くのことを学ぶ事ができました。 |
         |
〇今年も酒田舞娘が来校!
今年も酒田舞娘が来校し、舞娘のことやおもてなしについて授業をしてくれました。
華やかな舞娘の舞も見せてもらい、子ども達は舞娘の世界について学ぶことができました。 |
   |
〇SOS出し方講座をしました
県立保健医療大学の安保寛明教授よりSOSの出し方について教えてもらいました。
SOSを出すことや周りの助けを借りることの大切さを分かりやすく教えてくれました。 |
   |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〒998-0101 山形県酒田市坂野辺新田字地続山987-1 TEL31-0057 FAX0234-31-1586
(C) copyright 酒田市立十坂小学校 All rights reserved. |