酒田市立平田中学校     〒998-0871   酒田市荻島字面桜8番地
                   電話:0234-22-3014   FAX:0234-26-6072   メール:hirata@sakata.ed.jp
TOP
学校紹介
校歌・応援歌
年間教育計画
学校だより
航空写真
保健室から
生徒指導だより
PTA・同窓会
保護者の皆様へ
Hirata Junior High School
酒田市立平田中学校
トピックス
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
22年度のトピックス
6月18日(土)19日(日) 地区総体★結果速報★

 
卓球女子団体 優勝★
       個人 優勝★・3位★・ベスト8★
    
男子団体 3位
       
個人 2位★


 
水泳男子100平泳2位★  200平泳2位★
    女子200自由2位★


 陸上男子2,3年1500M1位★  3000M1位★
       3年100M3位★  走幅跳3位  砲丸投3位   400MR4位   低400MR3位
       400M3位★
    女子四種競技2位★  400MR6位  低400MR5位
(★印が県大会出場です)




6月17日(金) いよいよ地区総体★これが平中魂★全校円陣★


明日の地区総体に向けて、壮行式が行われました。最後は、参観にいらした保護者の皆様も一緒に、全校円陣を組んで、みんなで気合いを入れました。

 心ひとつにして、平中魂を発揮してきて下さい。




保護者の皆様、応援、ありがとうございました。





                             壮行式の様子を、入場からスライドショーで。









人数は少ないけれど、その分、他の部をみんなで応援する形の「平中壮行式」は、とてもあったかい雰囲気です。応援団も有志による特設です。よく頑張ってくれました。おかげで、あたたかさの中に、気合と気迫のある力強い壮行式になりました。ありがとう★



6月16日(木) 
生徒会スローガン完成★校舎西側に掲げました★





6月15日(水) 
チャレンジ平中の日★ありがとう★ありがとう★ありがとう★



                        











今日は「チャレンジ平中」の回収日です。朝から、エコ部屋前には次から次へとたくさんの生徒たちが立ち寄り、牛乳パックや、ペットボトルなどを置いてくれました。 














昼休み。生徒会の執行部、奉仕部、美化部の皆さんが、エコ部屋から外の回収車まで運搬してくれました。

前回もそうでしたが、チャレンジ平中の回収日は本当によいお天気に恵まれます。保護者の皆様のご協力や、生徒の皆さんの頑張りに、太陽もほほえんでくれています。

「チャレンジ平中」は毎日受け付けています。(来月の回収日は7月20日です)

学校にお立ち寄りのついでに、お持ちくださっても大丈夫です。ペットボトルも、ふたと別々にしなくても、そのままで大丈夫です。(ラベルははがして下さいね)

「ちょっとたまったら、ちょっと平中へ」。ちょっとずつエコで、よろしくお願いします。



6月10日(金) 2年思春期講話★平中に赤ちゃんがやってきた★


平田中学校では、助産師の後藤敬子先生を講師にお迎えして、毎年「思春期講話」を行っています。


今日は、3年ぶりに赤ちゃんが平田中学校にやってきてくれました。
休み時間、赤ちゃんを抱っこする職員を目ざとく見つけた1年生。職員室にやって来ました。「かわいい〜」
手を比べてみました。



 
赤ちゃんのママと、後藤先生です。

 後藤先生「毎日どうですか?」
 ママ「子供に元気をもらっています」
 後藤先生「中学生に伝えたいことはありますか?」
 ママ「小さい頃からずっと大事に育ててもらってきたことを忘れないで下さい」


   


                      講話の最後に登場した本物の赤ちゃん。2年生全員が抱っこ体験。
                      こわごわ。おそるおそる。

                      でも、笑顔いっぱいでした。
                     
                         赤ちゃんの力は偉大★★ でも、みんなもそうだったんだよ。
                         もちろん、今も最高の平中生だけどね。





6月9日(木) 
地区総体まであと1週間★平中燃えてます★










バスケ部です。コーチの方や地域の方々にたくさん支えてもらっています。3年生が引っ張ってます。 卓球部です。1年生時から主力で頑張ってきたメンバーが3年生になりました。カップねらっています。 ソフトテニス部です。今年度より若手教師が熱血指導中。生徒もその熱血に応えるべく奮闘中。











陸上部です。トラック、フィールド、
外周、フルに使って日々鍛えてい
ます。全国ねらうぞ。
野球部です。春の大会で準優勝。
今回はその上をねらっています。気合入ってます。
この他に水泳部、柔道部が外部のスポーツクラブで活動中。こちらも期待大。



6月3日(金)
 1年喫煙防止教室★誘われてもNO


養護教諭の指導による「喫煙防止教室」が行われました。

まず、みんなでビデオをみて、
・万病のもと
・寿命が短くなる
・吸っている人の6割以上がやめたいと思っている。 でも、やめられない。
・お金がかかる
などなど、たばこの恐ろしさを再認識。


1年生を対象に行ったアンケート結果を元に、次の課題についてグループで話し合いました。

明るく、素直で、男女仲がよい1年生。グループで和気あいあいと話し合い。先生方も、グループでの話し合いについて回り、アドバイス。そんな様子をスライドショーで。


                       「だめなものはだめと断る」
                       「体によくないからやめた方がいいよと教える」
                       などなど、いい意見がたくさん出ました。