これ以上ないという好天に恵まれ、平中最後の運動会が行われました。 まずは、生徒たちの頑張りに拍手です。短い準備期間でしたが、「最後の運動会にふさわしい応援や競技をしよう」という意欲にあふれていました。勝敗に関わらず、お互いをたたえあう風景も、平中の誇りある伝統です。 忘れてならないのは、保護者の方々のご協力です。朝早くから1日中、最後の後始末までPTAの皆さんにご協力いただいたおかげで、生徒たちは思う存分競技や応援に全力投球できました。運動会大成功の陰の立役者です。心より感謝申し上げます。 運動会の様子は、左バナーからどうぞ。 地域の皆様方との記念撮影写真は近くアップします。 |
いよいよ運動会が明日に迫りました。 「なかなかうまく進まなくて、けんかしたり、泣いたり、怒られたりしながら、みんなで創り上げてきた応援。間に合うか心配で眠れなかった夜もあった。でも、今日の最後の練習では、何とか通してやれた。明日は思いっきりやるだけ。」 紅白別々に練習しているから、相手の応援の内容はわからない。仲のいい友達でも、本番までは内緒。 でも最後はグラウンドで全校円陣。 それが平中流。 みんな仲間。 さあ、明日は思いっきり楽しもう★ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生の大幹部たちは、全体での練習が終わると、教室に戻り、担任の先生と一緒に、応援合戦の作戦会議です。こういう過程こそ、平田中学校が大切にしているものです。 |
朝から雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気でしたが、平中生のパワーで雨を吹き飛ばしました。 練習が始まり、競技練習になってくると、学級担任の先生方もだんだんヒートアップしてきます。 組対抗で行う「ハリケーン」では、コーンの回り方や足きりの仕方などの秘策を伝授。 学級対抗の「団結ジャンプ」では、縄の回し方やリズムの取り方など担任の先生も熱血指導。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中平田コミセンより、袋いっぱいのプルタブが届きました。 ありがとうございます。 |
明日は「チャレンジ平中」の回収日です。 毎回、昼休みにトラックに運んでいましたが、業者さんの都合で、朝のうちに出しておくことになりました。今日のうちに技術室に運びましたが、このものすごい量を見てください。 夏で、ペットボトルの消費も多かったようですが、何より、保護者の方々、生徒の皆さん、地域の皆さんのご理解とご協力のおかげです。 空き瓶回収での収益金も「チャレンジ平中」に入ります。本当にありがとうございます。 |
8月23日(火) 「チャレンジ平中」ご協力に★感謝★感謝★感謝★ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝から雨模様。 でも、平中生はめげません。体育館とホールで、競技の練習や応援練習を行いました。 3年生がリーダーシップをとります。1,2年生が3年生を信頼してついていきます。こうした過程が「支える・支えられる」実感となり、感動の共有につながるのでしょう。 最後の運動会、楽しみですね。 |
8月23日(火) 雨なんかに負けません★運動会準備が熱い★ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日から2学期が始まりました。欠席0のスタートです。 始業式の校長先生のお話より 夏休み中の県大会、東北大会の皆さんの頑張りを応援に行きました。平田中の代表として、正々堂々と最後まで戦う態度がとてもうれしかったです。 さて、2学期は、1学期と同様に「われら平中ここにあり」を外にアピールすると共に、自分の中でのレベルアップを図りましょう。 @勉強をしっかり(自分の力でやり遂げよう) A誰とでも仲よく、笑顔であいさつをかわそう B「支える・支えられる」ことが感動の源。行事で平中の心を表そう 学年代表生徒の発表も、原稿を見ずに、実に堂々とした立派な態度でした。内容の一部を紹介します。 (フル原稿は各学年だよりに掲載されています) 1年生;「チャレンジ平中」への呼びかけをしっかりして活動を盛り上げたい。 2年生;時間を見て行動したい。2月に祖父が倒れた。家事の手伝いをして、母の負担を少なくしたい。 3年生;勉強は好きではないので、自分の心をどう勉強に向けさせるかが課題。問題を解く楽しさを見つけ、前向きに取り組みたい。量の多さ、質の高さ、辛抱強さの3つを大切にしたい。 |
8月22日(月) 140名全員そろって★2学期スタートです★ |
全国大会報告です。 東北でベスト10入りし、全国大会出場を果たした卓球部女子。残念ながら初戦敗退に終わりましたが「平田中学校」の名前を背負って、本当によく頑張ってくれました。「ありがとう」と言いたいと思います。 昨日朝早く出発し、午後2時には練習会場入りする予定でしたが、豪雨に見舞われ、電車が遅延。夕方遅くにようやく和歌山入りというアクシデントがあり、ベストコンデイションとは言いがたい状況の中、 「最後まであきらめない全力プレー」(これぞ平中生の真髄)を見せたそうです。お疲れ様でした。 |
8月19日(金) 卓球部女子★全国の舞台で頑張りました★ |
東北大会報告2です。 陸上部長距離で出場したわが平中のエースは地区でも屈指のエースです。残念ながら、東北大会で入賞はできませんでしたが、持てる力を十分に発揮しました。 9月10日(土)には、県中駅伝大会があります。 次なる目標に向かって気持ちを切り替え、東北大会に出場した陸上部のエースをはじめ、わが平中の精鋭たち、駅伝メンバー9名は毎日しっかり練習しています。 卓球部女子は、18日(木)に全国大会(和歌山市)に向けて出発します。 駅伝部、卓球部共に応援よろしくお願いします。 |
8月10日(水) 陸上部男子★東北の舞台で頑張りました2★ |
東北大会報告です。 卓球部女子; 団体戦は参加20チームが5チームずつ4つのリーグに分かれて戦います。各リーグから上位2チームが決勝トーナメントに進むという仕組みです。 わが平田中は、青森3位、岩手1位、宮城3位、秋田1位の中学校と対戦。2勝2敗で、予選リーグ3位。惜しくも決勝トーナメントには進めませんでした。 個人戦は、山形県1位という看板を背負って勝ち進み、ベスト16入り。残念ながら8決めで敗退しましたが、その後の順位決定戦を粘り強く勝ち進み、見事ベスト10入り。全国大会への出場権を勝ち取りました。ちなみに、山形県から個人戦で全国に出場するのは「ただ1人」という快挙です。 全国大会は和歌山県で、18日より開催されます。ガンバレ★平中 水泳部男子; 100m平泳ぎで出場。力泳しましたが、惜しくも決勝に進むことはできませんでした。 陸上部男子; 3000mに出場します。10日(水)に競技予定です。ガンバレ★平中 |
8月8日(月) 卓球部女子★水泳部男子★東北の舞台で頑張りました★ |
8月4日(木) 卓球部女子★いざ東北大会へ★ |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |