酒田市立平田中学校 〒998-0871 酒田市荻島字面桜8番地
電話:0234-22-3014 FAX:0234-26-6072
メール:hirata@sakata.ed.jp
Hirata Junior High School
酒田市立平田中学校
4月28日(木) 応援歌復活へ★応援練習
5月2日(月)に行われる「駅伝大会壮行式」を前に、全校で応援練習会を行いました。
閉校の年にあたり、今年度は「平中応援歌」を復活させようということになり、楽譜から歌を吹き込んだCDを準備。昼の放送で繰り返し流して、全校応援練習へ。
テンポよく、覚えやすいメロデイで、繰り返し歌ううちにだいぶ声も出てきました。
今年度の壮行式はもちろん、運動会では地域や保護者の皆様と共に歌いたいと考えています。
4月23日(土) 授業参観★PTA総会
 |
(←)1年A組 美術
(→)1年B組 道徳
背筋がピーン |
 |
 |
(←)2年A組 社会
(→)2年B組 英語
目がキラキラ |
 |
 |
(←)3年A組 数学
(→)3年B組 学活
和気あいあい |
 |
(→)PTA総会
雨が降ってきて、気温がだいぶ下がってきましたが、
たくさんの保護者の方々に「PTA総会」にもご参加いただきました。
|
 |
校長あいさつより
今年度は、来年度に向けて「夢と希望の息吹になる」準備の年です。いろいろな面で、ご支援ご協力をお願い致します。
(平成24年度は)
@酒二中と統合、新中学校が開校します
A県立光陵高校が開校します
B新学習指導要領が完全実施されます。授業内容が増えます
今年度は、諸事情で家庭訪問が中止になりました。お子様のことでご相談されたいこと、学級担任とお話されたい方は、どうぞお気兼ねなく学校にご連絡ください。いつでも対応致します。
※たくさんのご来校、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
4月22日(金) 真剣でした★避難訓練
 |
 |
 |
今年度1回目の避難訓練を行いました。
先月、大きな地震が東日本を襲いました。我々教職員は、もう一度初心に返り、避難訓練への取り組み方、心構えなど、事前指導をしっかりやることを確認し合いました。 |
 |
 |
 |
「地震です」 この緊急放送で机の下に隠れました。避難開始から2分24秒で集合完了。
校長先生より
「皆さんは、これから将来にわたり、次の2つのことを心に留めておいてください。
@震度5弱の揺れの怖さを忘れてはいけない
A地震が起こったら、津波が来るという認識を持つ
天災は防ぐことはできません。だからこそ、備えが必要。自分の命は自分で守る」
生徒の皆さんは、非常に真剣に訓練に臨み、話を聞いてくれました。
4月19日(火) 図書展覧会★本好き集まれ〜
本屋さんがたくさんの本を平中に持ってきて下さり、「図書展示会」が開かれました。先生方、生徒会図書部員の他、たくさんの本好きの生徒が図書室に来て、読みたい本をリクエストしてくれました。先生と一緒に、「これ、おもしろそうだね」と語り合う姿も。
本好きの生徒をたくさん育てたいと考えています。保護者の皆様、ご協力お願いします。
4月15日(金)PART3 1年生★ニコニコ★出会いの会



1年生も、新しい仲間、新しい先生、新しいクラスのみんなと「出会いの会」です。
「加茂水族館」に行きました。
アシカショーを見て……(餌付けも体験しました)
みんなでお弁当開き……(グッと仲良くなりました)
最後は「クラゲ学習会」です。お話を聞いて、顕微鏡で観察して、クラゲの不思議さ、美しさを勉強しました。
時間をしっかり守る、挨拶がしっかりできる、人の話をきちんと聞けるという、これからが楽しみな1年生です。
4月15日(金)PART2 2年生★ドキドキ★出会いの会
すばらしいお天気に恵まれたこの日、2年生は「出会いの会」を行いました。
 |
←昇降口前で出発式
三川町公民館でおいしいお弁当→ |
 |
 |
 |
 |
昼食後に訪れた「三川町防災学習館」では、震度7体験、消火器体験、応急手当体験などの貴重な体験をさせていただきました。地震の恐ろしさ、被災された方の驚き、不安、悲しみ、つらさを少しでも感じることができたでしょうか。
「震度7は立っていられないくらい揺れました。東日本大震災はこれよりゆれたのかと思うと、本当に怖かったです。煙や消火器体験をして、災害時には冷静な判断と行動が大切だと思いました」(感想より抜粋)
4月15日(金)PART1 3年生★ワクワク★レク
3年生が「カレークッキング〜ッ♪&体育館でレク」を行いました。
男の子のエプロン姿、かわいいですね♪ 女の子もかわいいですね☆

材料、洗ってま〜す☆ 切ってま〜す。玉ねぎ目にしみる。 アク、とってま〜す☆

いい香りですね〜 盛りつけてま〜す そしてみんなで「いただきまぁ〜す」

午後のレクも大いに盛り上がりました★俺らNO1★私たちも円陣組んで団結力UP★★
4月11日(月)生徒会活動・生き生きスタート
平田中の生徒会組織である自治活動部と課外活動部会の説明会が行われました。
生徒会「○○委員会」と名づけている学校が多い中、生徒会の活動を「自治活動」と名づけ、活動してきた先輩方の心意気を思い、その伝統をしっかり受け継いで活動していきたいものです。
自治…団体や組織が、自分たちのことを自己の責任においてきちんと処理すること。



自治活動部説明会のあとは、課外活動部説明会が行われました。



平田中学校には
野球部・陸上部・テニス部・卓球部・バスケ部・柔道部・水泳部・吹奏楽部・美術部の9つの部活動があります。
どの部活動も、キャプテンを中心によくまとまり、一生懸命に練習に励んでいます。その様子の一端を1年生の皆さんに紹介しました。
「先輩たち、すごいなあ。上手だなあ」「楽しそうだなあ」 見つめる1年生のキラキラした目が印象的でした。
4月7日(木)平成23年度140名で船出
春のおだやかな天気のもと、平成23年度がスタートです。
教職員一同、平田中学校最後の年を迎えて、身の引き締まる緊張感をもち、この日を迎えました。保護者の皆様、地域の皆様方のご協力・ご指導をいただきながら、精一杯頑張って参ります。
午前中に、新任式、始業式。午後1時より新入生41名を迎えての入学式を行いました。
新入生に心がけてほしいこと (校長式辞より)
@時間を大切にしてほしい
A自分から周りの人に声をかけよう
B校訓「自主・協同・健康・勤労」は平田中の伝統です。
この校訓を意識し、来年度開校する新中学校に、夢や
希望の息吹を吹き込む1年にして下さい。 
新入生に大切にしてほしいこと(教育委員会祝辞より)
@自分の可能性をみつけて努力すること
A思いやりを大切にすること
B東日本大震災の被害にありながら、心を奮い立たせて
中学生活の一歩を踏み出す仲間がいることに思いを寄
せ、強く成長してほしい。
新入生へ期待すること(PTA会長祝辞より)
@自分の将来に目を向けて積極的に学習に取り組んでほしい
A一緒に成長していく友人をつくってほしい
4月5日(火)新入生登校日
明後日、7日(木)の入学式を前に、平成23年度平田中学校新1年生の準備登校が行われました。
まずは、自分のクラス、出席番号の確認です。
「一緒だねー」「離れちゃったけど、ずっと仲良くしようね」
そんな声が聞こえました。
次は、クラスごとに並んで、学年の先生方のお話を聞きました。真新しいスクールバッグが光っています。


続いて入学式の練習をしました。ぴんと伸びた背筋がやる気を物語っていますね☆☆☆
入学式は7日(木)午後1時開式です。新入生の皆さんは、12時30分までに教室に入って下さい。
41名の皆さんのご入学を心から待っています。