酒田市立松原小学校の日々のいろいろな活動や学校生活の一コマをご紹介します。
◇令和4年度 T期1節(4/1〜5/31)の学校日記
T期2節(6/1〜7/31)の学校日記
U期1節(8/1〜10/31)の学校日記
U期2節(11/1〜12/31)の学校日記
V期1節(1/1〜3/31)の学校日記
◇令和5年度 T期1〜2節(4/1〜7/31)の学校日記
●7月25日(火) とても暑い中でしたが、一学期の終業式を体育館で行いました。式の中で2年生の代表児童が、一学期にがんばったことを堂々と発表してくれました。様々なことを経験し、どの子も大きく成長できた一学期だったと思います。夏休みを楽しみにしている子ども達が笑顔で下校していきました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●7月21日(金) 今日が、今年度最後のプールの授業となりました。3年生と5年生は、着衣泳で万が一水に落ちた時に「浮いて待つ」対処法を体験を通して学びました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
今日は、GoogleMeetによる表彰朝会があり、山形県の陸上競技交流大会の入賞をはじめ、各種大会で輝かしい成績を収めたミニバスケットボール、サッカー、空手道、珠算の紹介を行いました。 | |||||
![]() |
|||||
●7月20日(木) 6年生の子ども達にとって小学校生活最後のプールでの授業がありました。天候にも恵まれ、みんなで思いっきり楽しい思い出をつくることができました。授業の最後に、6年間お世話になった地域講師の丸岡さんとプールにみんなで御礼を言って授業を終えました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
昼休みに、児童会の図書委員会の企画による読書ウォークラリーがありました。低学年が1階、中学年が2階、高学年が3階にそれぞれ掲示してある図書館の本から出題されたクイズを解いて回り、楽しい時間を過ごしました。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●7月19日(水) 朝、学年朝会を開き、この1学期を振り返り、がんばった点や成長した点、さらにこれから頑張っていく点について子ども達といっしょに確かめました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●7月18日(火) 今日、2年生の子ども達が生活科の学習で町探検に出かけました。今回は4つのコースに分かれて、いろいろな場所を外から見て気づいたことや疑問に思ったことをメモしてきました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
5校時に4年生の学年集会があり、明日から産前休暇に入る担任への激励とその代わりとして着任する先生との顔合わせを行いました。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
●7月14日(金) いよいよ1学期終業式が迫ってきて、大掃除に取りかかり始めました。なかよし清掃では、いつもの清掃に加え、くもの巣取りや窓磨きなど、普段手が届かない箇所をきれいにしています。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●7月12日(水) 三中学区小中一貫教育の取り組みの一つである児童会・生徒会連絡協議会が第三中学校を会場に行われ、本校からも児童会各委員会の委員長が出席しました。それぞれの学校の活動の紹介後、今年度から三校で取り組んでいる「GOGOあいさつ運動」の課題を解決するための話し合いが活発に行われました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●7月11日(火) 先週から4回にわたり、デフリンピック競泳女子100メートルバタフライ金メダリストの齋藤京香選手に来校いただき、子ども達に水泳の指導をしていただきました。今日は、6年2組の子ども達がいっしょに給食を食べ、その後、本物の金メダルに触らせていただき、子ども達は大喜びでした。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●7月5日(水) 本校では、今年度より『学びを楽しみ、「わかった!」「できた!」が溢れる授業の創造』という研究主題を掲げ、学校研究に取り組んでいます。今回は、2年2組と3年2組、5年1組、6年1組で授業研究会が行われました。どのクラスでも、友達と協力しながら、生き生きと学びに向かう子ども達の姿が見られました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●7月4日(火) 今年度も地域の先生である丸岡さんにご協力いただき、どの学年も自分の泳力を伸ばそうと一生懸命に取り組んでいます。今年度は、デフリンピック競泳女子100メートルバタフライ金メダリストの齋藤京香選手にも教えていただいています。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●7月3日(月) 2年生の子ども達が、生活科の学習で鶴岡市自然学習交流館「ほとりあ」にザリガニ釣りに出かけました。どのグループも仲良く協力しながらスルメや煮干しを餌にして釣りました。たくさん釣れた中から、各グループ1匹ずつ学校に持ち帰ってきました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●6月30日(金) 今年度2回目の授業参観があり、雨の中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。今回は、授業参観後に各学級懇談会を開催し 、担任と保護者の皆様、さらには保護者の皆様同士のつながりを強くする機会となりました。早速、たくさんの授業参観の感想をお寄せいただき、感謝申しげます。ぜひまだの方は、Googleformにて7月6日(木)までお願いいたします。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●6月29日(木) 今日は、GoogleMeetでの表彰朝会があり、各種大会で輝かしい成績を収めたドッジボール、バレーボール、ミニバスケットボール、サッカー、野球、空手道の紹介を行いました。また、今年度、本校が酒田警察署・酒田地区交通安全協会より交通安全優良学校賞をいただき、その伝達も行いました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
第1回目の学校評議員会がありました。今年度の本校の経営についての話し合いの後、評議員の皆様から全クラスの授業の様子をご覧いただきました。今回いただいたたくさんの貴重なご意見をぜひこれからの学校経営、教育活動に生かしてまいります。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
●6月28日(水) 心配された雨も降らず、4年3組の子ども達が、小牧川でざっこしめを行いました。今回は、これまで見たこともないような大きな鯉もかかり、子ども達も大喜びでした。あまりに大きすぎたためにその鯉の飼育を断念し、今回は川に戻しました。お忙しい中、ご協力くださった皆様ありがとうございました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●6月27日(火) 2時間目に1年生と6年生が、いっしょにプールに入って、とても楽しい時間を過ごしました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
初任者研修で、2年2組の国語の授業を参観する機会がありました。物語文の学習でしたが、グループ内の話し合いでは子ども達の考えが活発に飛び交う授業でした。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
●6月23日(金) 自然教室2日目は、鳥海山麓トレッキングで高瀬峡に出かけました。この2日間、学校を離れ、貴重な学びがたくさんできた自然教室になりました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●6月22日(木) 5年生が、一泊二日の自然教室で遊佐町にある海浜自然の家に出かけました。あいにくの天候により、カヌーの活動はできませんでしたが、十六羅漢までのロングウォークに出かけたり、野外炊飯に取り組んだりして、楽しい思い出をつくることができました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●6月21日(水) 朝、アスレチックフェスティバルの各組の色と陣地の場所を決める集会が体育館でありました。今年度のテーマは、「協力!元気!楽しいアスレチックフェスティバル」です。ステージ上では、各組幹部の力強い決意表明がありました。今から9月の本番がとても楽しみです。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
1年生の子ども達は、小学校に入学して初めてのプールで水遊びを楽しみました。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
4年2組の子ども達が、胴長を履いて小牧川でざっこしめをしました。学校に持ち帰って観察したり飼育したりする生き物は最小限にして、最後に川に戻しました。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●6月20日(火) 1年生が、生活科の学習で学区内の公園に出かけました。学区の公園の場所を知るとともに、みんなが使う公園の正しい使い方や行き帰りの交通安全を学ぶことができました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
今年度初のプールでの学習は、3年生でした。みんな約束を守って楽しく活動し、子ども達の歓声がプールに響き渡っていました。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●6月16日(金) 自然教室2日目は、雨のため、鳳来山登山を木工クラフトと生き物講話に変更して実施しました。家族旅行村と鳥海やわたインタープリター協会の皆様のおかげで充実した2日間となり、大きく成長できた行事となりました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●6月15日(木) 4年生の子ども達が、鳥海家族旅行村に一泊二日の自然教室で出かけました。一日目の活動は、心字池での生き物調査とネイチャーゲームでした。夜は、雨のために計画していた星空観察を変更して、星にかかわるお話を聞きました。子ども達にとって初めての宿泊はとても楽しい思い出になりました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●6月9日(金) 雨が降ったり止んだりするあいにくの天気でしたが、6年生の子ども達が元気にプール清掃を行ってくれました。みんなが一生懸命に取り組んだおかげで、短い時間でとてもきれいになりました。どの学年も、まもなく始まるプールでの学習をとても楽しみにしています。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●6月7日(水) 今年度も3年生の子ども達が、人権擁護委員の皆様といっしょにプランターに花の苗を植えました。今年の花は、ベゴニアです。全校児童や来校者の方々の目を楽しませることができるように、児童昇降口の前の歩道に並べています。ぜひご来校の際にご覧ください。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
●6月6日(火) 今週は、どの学年も体力・運動能力調査(スポーツテスト)を実施しています。体育館ではシャトルランと反復横跳び、グラウンドでは50m走やソフトボール投げを行いました。1年生も6年生とペアを組んで一生懸命に取り組みました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●6月1日(木) 4年1組が、総合的な学習の時間に小牧川でざっこしめを行いました。初めて胴長を履いて川に入り、子ども達もとても楽しかったようです。たくさんの保護者、地域、関係機関の皆様にご協力いただき、安全に活動することができました。ご多用の中、ありがとうございました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
昼休みは、児童会の集い委員会によるビンゴ大会が体育館でありました。賞品の手作りメダルをもらい、子ども達はとてもうれしそうでした。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●5月14日(日) 第77回光ケ丘陸上競技大会(兼)第42回酒田市小学校陸上競技大会があり、本校から22名の選手が参加しました。どの選手もこれまでの練習の成果を発揮し、女子400mリレーと女子800mの優勝をはじめ多くの種目で入賞し、女子の部で見事総合優勝に輝きました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
〒998-0842
山形県酒田市亀ヶ崎五丁目8-25
TEL.0234-23-8080
FAX.0234-26-6059
MAIL.matsubara@sakata.ed.jp