心豊かで(徳)、高きをめざし(知)、たくましく(体)生きる子どもの育成 ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
酒田市立宮野浦小学校のいろいろな活動や生活の一コマをお届けします。 | |
![]() |
令和2年度 T節のフォトギャラリー U節のフォトギャラリー V節のフォトギャラリー W節のフォトギャラリー X節のフォトギャラリー |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
5月29日(金) 今日、爽やかな青空の下、3年生が、学区にお住まいの阿部さんを地域の先生としてお招きし、鍬を使って畝を作り、サツマイモの苗を植えました。宮野浦のサツマイモはとても美味しくて、有名です。秋の収穫が今から楽しみです。 |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
E-mail miyanoura@sakata.ed.jp | ![]() |
![]() |
![]() |
||
5月28日(木) | ||
![]() |
![]() |
|
1年2組は、今日、自分の鉢にアサガオの種をまきました。いつ芽を出すか、とても楽しみです。 | ||
![]() |
![]() |
|
5年生と6年生は、今年度初めてのALTのニッキー先生との英語の授業でした。5年生は、手の動きを通して微妙な発音の違いを、6年生は数の数え方や書き方を楽しく学びました。 | ||
![]() |
||
5月27日(水) | ||
![]() |
![]() |
|
今日は、放送による全校朝会があり、2名の代表児童が、「1学期にがんばること」を堂々と発表しました。 | ||
![]() |
![]() |
|
3年生は、現在、理科の学習でチョウを育てています。チョウの成長を楽しみに、休み時間も熱心に観察していました。 | ||
![]() |
||
5月26日(火) 給食2日目。6年生は、今年度、3密(密閉、密集、密接)を避けるために、教室前の廊下で給食の配膳をしています。さすが手慣れたもので、みんなで協力しながらてきぱきと行っていました。栄養教諭が『給食一口メモ』で、今日の献立で使用されている、まさに今が旬の「カツオ」と「アスパラ」について紹介してくれました。(『給食一口メモ』の文字をクリックしてご覧ください。) 学級活動の時間に、今年度の児童会のスローガンについてみんなで話し合いました。最高学年らしく、よりよい学校にするために、自分の考えを発表しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
5月25日(月) 今日からいよいよ学校が再開し、給食もありました。今日の献立は、ごはん、牛乳、しゅうまい、ナムル、八宝菜。今は、コロナウィルス感染防止のために、一人一人の机を離して全員前を向いて食べています。1年生にとって小学校生活で初めての給食でしたが、みんなとてもおいしそうに食べていました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
5月22日(金) | ||
![]() |
![]() |
|
今朝は、雨模様の天気のために、1、2年生はカッパを着ての登校でした。今日も高学年の子どもたちが、やさしく面倒を見てくれました。 | ||
![]() |
![]() |
|
今日の2年1組の算数は、「かたちづくり」。みんなで楽しく色板を並べて様々な形を作りました。4枚、7枚、最後は10枚の形づくりに挑戦しました。 | ||
![]() |
![]() |
|
6年2組は、算数の時間に、これまで学んだ「円のまわりの長さ」の学習を活かして「ルーローの三角形」の問題にチャレンジしました。学んだことが自分たちの身近な生活に役立っていることに気づきました。 | 5年1組の教室のホワイトボードに担任からのクイズがありました。さて、正解はなんでしょう? | |
![]() |
||
5月18日(月) | ||
![]() |
![]() |
|
本校では、災害時にも自ら考え、判断し、行動できる子どもたちを育むために、年間5回の避難訓練を実施しています。避難訓練は、例年、全校で一斉に実施しているのですが、今回は、コロナウィルスの感染防止のために、学年別に行うことにしました。今日は、1年生と4年生が、火災や地震、さらには津波等の災害に備えて避難の経路と仕方を学びましたが、どの子も真剣に取り組んでいました。 | ||
![]() |
![]() |
|
5年生は、グラウンドで学年合同の体育。青空のもと、とても気持ちよさそうに身体を動かしていました | 図書館では、2年生と3年生が三密に気を付けながら本を借りていました。 | |
![]() |
||
5月14日(木) 今週2日目の登校日。天気にも恵まれ、子どもたちは、今日も元気に登校しました。登校後や休み時間の後には手洗いとうがいに取り組んでいます。しおかぜの子どもたちは枝豆の種まき、2年2組はチューリップの球根の掘り上げに一生懸命でした。中間休みには、グラウンドに出て元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
5月11日(月) 今月25日(月)の完全再開に向けて、今日は児童登校日でした。1年生も、早速算数の勉強に楽しく取り組んでいました。朝、通学路のあちらこちらで、登校班長になった上級生の子が、下級生のことを気にかけて後ろを振り返りながら歩く姿が見られました。下級生の面倒をよく見てくれるのが、本校の子どもたちのよさの一つです。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
4月30日(木) 今日は、臨時休業中の児童登校日。久しぶりに子どもたちの笑顔と元気な声が教室に響き渡りました。1年生は方面ごとにまとまり、教員が付き添って下校しました。今日の登下校時もたくさんの見守り隊の皆様にお力添えいただきました。ありがとうございました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
4月28日(火) 30日(木)の児童登校日に向けて、朝から職員で校内の清掃を行いました。 久しぶりに元気な子どもたちと会える明後日がとても楽しみです。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
4月27日(月) 庄内教育事務所のお二人の主任指導主事を講師にお迎えして、新学習指導要領における「総合的な学習の時間」のポイントについて職員で研修しました。三密に気をつけて、本校の児童につけたい力を話し合いました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
〒998-0054 山形県酒田市宮野浦1丁目11-1 TEL 0234-31-2287 FAX 0234-31-4369 (C)copyright 酒田市立宮野浦小学校 All rights reserved. |