酒田市立松原小学校の日々のいろいろな活動や学校生活の一コマをご紹介します。
◇令和4年度 T期1節(4/1〜5/31)の学校日記
T期2節(6/1〜7/31)の学校日記
U期1節(8/1〜10/31)の学校日記
U期2節(11/1〜12/31)の学校日記
V期1節(1/1〜3/31)の学校日記
◇令和5年度 T期1〜2節(4/1〜7/31)の学校日記
U期1節(8/1〜10/31)の学校日記
●12月22日(金) 体育館で、2学期の終業式を行い、全校でピアノ伴奏による校歌を歌いました。1年生の代表児童による「2学期を振り返ってがんばったこと」の発表も大きな声でとても立派でした。18日間の年末年始の休みを経て、1月10日(水)に3学期がスタートします。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●12月19日(火) 朝、体育館で児童会の集い委員会によるクリスマスイベントがありました。いろいろなクリスマスにまつわる〇×クイズでとても盛り上がりました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●12月15日(金) 同じ小牧川をフィールドにざっこしめの活動をしている亀ケ崎小学校の4年生と本校の4年生が交流しました。今回は、本校においでの4年生が獲れた魚をクイズにして出題し、楽しい時間を過ごしました。次回は、1月に亀ケ崎小学校に行って交流する予定です。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●12月14日(木) 2年生が、1年生の子ども達を『さくらキッズ おもちゃランド』に招待してくれていっしょに楽しい時間を過ごしました。国語の学習を生かして、手作りおもちゃの遊び方を1年生にもとてもわかりやすく説明してくれました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●12月13日(水) GoogleMeetを使って、今回は新聞コンクールと選挙ポスターコンクールの表彰伝達とミニバスケ、野球、体操、ピアノ等の活躍の紹介を行いました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
●12月8日(金) ブックスドクターの齋藤氏からおいでいただき、酒田第三中学区小中合同講演会として、中学1年生と小学6年生に向けて、ブックスドクターになろうと思われたきっかけや本の修理にかける思い、目標に向かって努力することの大切さ等をお話していただきました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●12月7日(木) 読書祭りの取り組みの一つである児童会図書委員会主催の○×クイズがロング昼休みにありました。1年生から6年生までのなかよし班で、図書館の本の中から出題されたクイズをみんなで解いて回りました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●12月6日(水) 今年度第3回目となる校内授業研究会があり、今回、1年3組の算数と3年3組の音楽、5年2組の算数の授業が行われました。どの授業も子ども達のやりたいという意欲が感じられる授業ばかりで、生き生きと学びに向かう子ども達の姿をみることができました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●12月5日(火) 三中学区の小中学校3校の特別支援学級児童・生徒のクリスマス交流会がありました。途中からサンタクロースも登場し、ゲームや歌で楽しい時間を過ごしました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
酒田市教育研究所の外国語研究部の授業研究会が本校を会場に行われ、4年3組の外国語活動の授業を参観していただきました。英語でほしい材料を店員に伝えて、タブレットPCでオリジナルのピザを作ってもらうという活動でしたが、どの子も生き生きと学習している姿を見ていただきました。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●12月1日(金) ブックスドクターとしてご活躍の齋藤氏においでいただき、1年生から5年生の子ども達に向けて、「一冊の絵本から本のお医者さんへ」と題して、ブックスドクターを目指したきっかけやその喜びをお話していただきました。6年生は、来週の小中合同講演会でブックスドクターのお話をお聴きする予定です。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月30日(木) ロング昼休みにダンスクラブの発表会が2階ホールであり、これまで一生懸命に練習した成果を披露してくれました。1年生から6年生までたくさんの子ども達が来てくれて、最後のアンコールでは見に来た子ども達もいっしょに踊って楽しい時間を過ごしました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月29日(水) 今年度8回目となるナイスタイムがあり、安心、安全で楽しい学校生活を送るために、子ども達に守ってもらいたい3つの約束についてのお話がありました。そして、友達と上手に接するためにいつも心がけていることを6年生の代表児童が発表してくれました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月28日(火) 本校を会場に、市内小中学校の教職4年目の教員を対象にした学級経営研修会が開催され、本校の教員が講師を務めました。授業参観後に行われた話し合いでは、互いの実践に学び合うことができ、たいへん有意義な研修になりました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
朝は、GoogleMeetで、いじめ防止標語コンクールと警察書道コンクール、少年少女バレーボール交歓会の表彰伝達と紹介を行いました。 | |||||
![]() |
|||||
●11月24日(金) 1年生と6年生の交流がありました。1時間目は、6年生が、図工の時間に自分達で制作した学校の中の「不思議な絵(トリックアート)」を1年生に見せてくれました。また、2時間目には、1年生が、手作りおもちゃの「かがやきパーク」に6年生を招待してくれました。お互いとっても楽しい時間となりました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月22日(水) 本校の第6回卒業生であり、現PTA副会長である齋藤さんにおいでいただき、全校朝会で子ども達に向けて、小学校時代の思い出やあいさつをがんばってほしいというメッセージをお話していただきました。クイズを交えながらのとても楽しいお話でした。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
本校の学校薬剤師においでいただき、 6年生の保健の学習として薬物乱用防止教室を行いました。子ども達は、薬物やアルコール、タバコが人間の大切な脳にダメージを与える怖さを学びました。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
1年生が、生活科の学習で一生懸命に作った手作りおもちゃの世界「かがやきパーク」に2年生を招待して、いっしょに楽しい時間を過ごしました。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月21日(火) 朝の時間に、GoogleMeetを使って、児童会の図書委員による読書祭りの紹介がありました。今年度の読書祭りは、11月21日(火)〜12月8日(金)で、「図書BINGO」や「図書〇×クイズ」、「先生方のオススメの本紹介」が計画されています。早速、休み時間に1階ホールに展示している先生方のオススメの本を手に取って読んでいる子ども達の姿が見られました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
●11月18日(土) たくさんの保護者、ご家族の皆様においでいただき、松原祭り2日目を終えました。時折強い雨が降るあいにくの天気でしたが、どの学年もこれまでの学習の成果を元気いっぱい発表することができました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月17日(金) 松原祭り1日目は、北前太鼓クラブの息のあった迫力ある演奏で幕を開けました。また金管バンドクラブの演奏や各学年の発表もすばらしかったです。閉会式では、校歌を全校で心一つに歌いました。まさに、一人一人のがんばりが光る、スローガンの「協力!元気!楽しい松原祭り」でした。明日は、いよいよ保護者の皆様の前で発表します。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月16日(木) いよいよ松原祭りが明日と明後日に迫りました。今日の元気タイムには、金管バンドクラブと北前太鼓クラブが、明日の発表を前に最後の練習に取り組んでいました。また、放課後は、児童会各委員会の分担に従って、会場の準備や進行の練習等に取り組みました。 保護者の皆様は、18日(土)の各学年発表をご覧いただけます。たくさんの皆様のご来校を心よりお待ちしております。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月10日(金) 第三中学校の1年生が来校し、本校の6年生の子ども達に、英語で中学校の運動会について紹介してくれました。所々にダンスやゲーム、クイズを交えながら、楽しい交流の機会となりました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月9日(木) ロング昼休みに、縦割りのなかよし班でいっしょに遊ぶ「なかよしタイム」がありました。上級生が中心となって下級生も楽しめる遊びを話し合って決め、みんなで仲良く楽しい時間を過ごしました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月8日(水) 学年朝会があり、学年ごとにU期2節のめあてを確認しました。1年生の子ども達も話の聞き方がとても上手になりました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月6日(月) 新しい班で後期のなかよし清掃がスタートしました。一日も早くお互いに顔と名前を憶えて仲良くできるように、初日は班ごとに集まって自己紹介をして、清掃に取り組みました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
●11月1日(水) 秋晴れのもと、1年生の短距離走と4年生の長距離走の測定が行われました。自己の目標に向かって最後まで全力で走る姿が見られました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
〒998-0842
山形県酒田市亀ヶ崎五丁目8-25
TEL.0234-23-8080
FAX.0234-26-6059
MAIL.matsubara@sakata.ed.jp