本文へスキップ

知恵の虹、心の虹、未来の虹を大切にする、酒田市立松原小学校

電話でのお問い合わせはTEL.0234-23-8080

〒998-0842 山形県酒田市亀ヶ崎五丁目8-25

学校日記


酒田市立松原小学校の日々のいろいろな活動や学校生活の一コマをご紹介します。

◇令和4年度 T期1節(4/1〜5/31)の学校日記

       T期2節(6/1〜7/31)の学校日記

       U期1節(8/1〜10/31)の学校日記

       U期2節(11/1〜12/31)の学校日記

       V期1節(1/1〜3/31)の学校日記

◇令和5年度 T期1〜2節(4/1〜7/31)の学校日記

       U期1節(8/1〜10/31)の学校日記

       U期2節(11/1〜12/31)の学校日記

       V期1節(1/1〜3/31)の学校日記

令和6年度 T期1節

●5月31日(金)
5年生の自然教室2日目はあいにくの雨となりましたが、当初の計画どおり丸池様から釜磯までの道のりをみんなで元気に歩き通すことができました。途中、鳥海山・飛島ジオパークガイドの方々に湧水のことについて教えていただきました。学校を離れ、たっぷりと自然に触れることができた2日間となりました。
●5月30日(木)
5年生の自然教室第1日目の活動は、午前中に遊佐町の西浜海岸でカヌー、午後は野外炊飯で夕食のカレーづくりでした。班のメンバーで協力しながら楽しく活動することができました。
●5月23日(木)
児童会の集会委員会の企画による「ピラミッドじゃんけん大会」がなかよしタイムにありました。全校児童がルールを守って楽しく遊ぶことができました。 
●5月21日(火)
毎年、本校の4年生が総合的な学習の時間に小牧川での「ざっこしめ」に取り組んでいます。今年度の活動のスタートにあたり5年生の子ども達が4年生のために昨年度の活動を紹介してくれました。4年生の子ども達は、興味津々で聞き入っていました。朝、GoogleMeetでの表彰朝会があり、プログラミングコンテストや野球スポ少、体操での活躍の紹介がありました。
●5月20日(月)
6年生の子ども達が、酒田祭りの「子ども獅子・子ども囃子」に参加しました。あいにくの雨となりましたが、子ども達の活気に満ちた踊りや弾けるような笑顔が祭りをよりいっそう盛り上げました。子ども達にとって、改めて地域の伝統やよさを実感できる貴重な経験となりました。ご協力くださいました保護者、地域の皆様に感謝申しげます。
●5月16日(木)
放課後に今年度第1回目となる松原っ子会議がありました。今回の議題は、1年生を迎える会の反省と各委員会への要望でした。 
5月15日(水)
毎月5のつく日に、同じ三中学区の亀ケ崎小学校といっしょにGOGOあいさつ運動に取り組んでおり、朝から元気なあいさつが校庭に響いていました。その後、酒田市教育委員会の年度始経営訪問があり、子ども達が一生懸命に学習している姿を見ていただきました。 
5月14日(火)
2日間にわたり、登校時に学区の民生児童委員の方々が校門前に立って、子ども達にあいさつを呼びかけてくださいました。登校後の朝の活動は、保護者と地域の皆様による読み聞かせでした。子ども達は、地域の皆様に支えられ、本当にありがたく感じています。
●5月9日(木)
ロング昼休みに、今年度初めてのなかよしタイムがあり、縦割りのなかよし班で、ハンカチ落としやだるまさんがころんだなどで楽しい時間を過ごしました。
●5月8日(水)
なかよし清掃にいよいよ1年生の子ども達が加わりました。最初に顔合わせの自己紹介を行ってから、協力して掃除に取り組みました。上級生が掃除のしかたをやさしく教えてあげていました。
●5月1日(水)
今年度、5月20日に行われる酒田祭りの「子ども獅子・子ども囃子」に本校の6年生が参加します。第1回目の練習会があり、花柳翠渓先生や佐藤政寿先生をはじめたくさんの方々にご指導いただき、子ども達も一生懸命に練習に参加しました。 
●4月27日(土)
今年度初めての授業参観とPTA総会・教育振興会総会がありました。ご多用の中、たくさんの保護者の皆様に来校していただき、子ども達が学習に取り組む様子を見ていただきました。 
●4月25日(木)
朝の時間に児童会の出発式があり、子ども達が話し合って決めた今年度の児童会スローガンの発表がありました。そのスローガンは、「つながる!挑戦!笑顔あふれる松原小学校!」です。全校児童に向けて、9つの委員会の委員長と副委員長からスローガンの達成のためにがんばることの発表がありました。 
●4月24日(水)
3時間目に「1年生を迎える会」がありました。今回は、6年生が中心となって企画、準備をしてくれましたが、1年生へのインタビューや○×クイズなどで全校で楽しい時間を過ごし、いっそう仲良くなることができました。
 ●4月10日(水)
4年生以上の学年が標準学力検査NRTを実施しました。1日目は、国語と理科の2教科でした。どの学年学級も静かに集中して取り組んでいました。
●4月9日(火)
本校にとって、第36回目となる入学式を行い、70名の新入生が小学校生活をスタートしました。式の中で、校長が、「しょうがっこうへいこう」という絵本の読み聞かせをしましたが、どの子も話の聞き方がとても上手で、静かに聞くことができました。  
●4月8日(月)
新任式と第1学期始業式が体育館で行われ、令和6年度がスタートしました。式の中で、6年生の代表児童が、お迎えの言葉や1学期がんばりたいことの発表を堂々と行うことができました。  
始業式の後、各学年毎に分かれて学年開きを行いました。どの学年も工夫を凝らし、希望に満ちたスタートを切ることができました。  
放課後は。翌日の入学式に向けて、6年生の子ども達が準備を行いました。それぞれの役割分担に従って、一生懸命に働く姿が見られました。

information

酒田市立松原小学校

〒998-0842
山形県酒田市亀ヶ崎五丁目8-25
TEL.0234-23-8080
FAX.0234-26-6059
MAIL.matsubara@sakata.ed.jp



since 2011.3.9